黎荘宗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黎荘宗の意味・解説 

黎荘宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 16:24 UTC 版)

荘宗 黎寧
後黎朝
第13代皇帝
王朝 後黎朝
在位期間 1533年 - 1548年
都城 哀牢→清化
姓・諱 黎寧
諡号 裕皇帝
廟号 荘宗
生年 洪順7年(1515年
没年 元和16年1月29日
1548年3月9日
昭宗
嘉慶皇后
后妃 貞淑皇后
陵墓 延陵
元号 元和 : 1533年 - 1548年

黎荘宗(れいそうそう、ベトナム語: Lê Trang Tông)は、後黎朝大越の第13代皇帝(在位:1533年 - 1548年)。中興黎朝の祖。名は黎 寧(れい ねい、ベトナム語: Lê Ninh)。

生涯

昭宗の子。昭宗を殺してその弟の恭皇を擁立した莫登庸は恭皇に禅譲を迫り、莫朝を打ち立てた。南方へ逃れた黎寧は、哀牢(現在のラオス)に逃亡していた安清侯阮淦の保護を受けた。

大正3年(1532年)、阮淦に擁立された黎寧は哀牢で皇帝に即位して黎朝を再興した。ただし実権は尚父太師・興国公阮淦に握られ、荘宗は阮淦の傀儡に過ぎなかった。阮淦の指揮下で黎朝軍は西都清化を奪回して清化以南の地域を確保し、北の莫朝と対峙した(南北朝時代)。

元和13年(1545年)に阮淦が毒殺されたが、婿の鄭検が軍権を引き継ぎ、荘宗はその傀儡であり続けた。元和16年(1548年)に死去し、長男の黎暄が跡を継いだ(中宗)。

外部リンク

先代
恭皇
後黎朝の第13代皇帝
1533年 - 1548年
次代
中宗



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黎荘宗」の関連用語

1
58% |||||

黎荘宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黎荘宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黎荘宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS