大正 (莫朝)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/15 21:39 UTC 版)
大正(たいせい、Đại Chính)は、ベトナム莫朝の太宗莫登瀛が使用した元号。1530年 - 1540年。天正または大政にも作る。
西暦・干支・他元号との対照表
大正 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
西暦 | 1530年 | 1531年 | 1532年 | 1533年 | 1534年 | 1535年 | 1536年 | 1537年 | 1538年 | 1539年 |
干支 | 庚寅 | 辛卯 | 壬辰 | 癸巳 | 甲午 | 乙未 | 丙申 | 丁酉 | 戊戌 | 己亥 |
黎朝 | - | - | - | 元和元年 | 元和2年 | 元和3年 | 元和4年 | 元和5年 | 元和6年 | 元和7年 |
明 | 嘉靖9年 | 嘉靖10年 | 嘉靖11年 | 嘉靖12年 | 嘉靖13年 | 嘉靖14年 | 嘉靖15年 | 嘉靖16年 | 嘉靖17年 | 嘉靖18年 |
大正 | 11年 | |||||||||
西暦 | 1540年 | |||||||||
干支 | 庚子 | |||||||||
黎朝 | 元和8年 | |||||||||
明 | 嘉靖19年 |
出典
- 『大越史記全書』巻之15 莫登瀛 庚寅年春正月条
関連項目
- 元号一覧 (ベトナム)
- 他政権の大正
前の元号: 明徳 |
ベトナムの元号 莫朝 |
次の元号: 広和 |
「大正 (莫朝)」の例文・使い方・用例・文例
- 山田株式会社が大正3年に設立された
- 日本の日用品小売市場は大正時代に確立された。
- 天野家は大正初年にこの町に移り住み, 爾来酒造りを営んできた.
- 今上陛下のご即位とともに大正は昭和と改元せられた
- 一夜明ければ大正十五年
- 大正の聖代に生まれ合わせた君達は幸運だ
- 大正十二年分の官報
- 彼は大正の名物男だ
- 大正十五年度予算
- 大正元年に生まれた
- 大正天皇崩御ありて今上天皇即位し給う
- 大正天皇を継ぎて帝位に即き給う
- 大正時代の電話交換手
- 大正時代末期から昭和時代初期にかけて,市内料金1円均一で走った「1円タクシー」
- 大正月という期間
- 明治大正時代に密かに民間で発行された私製の暦
- 大正海老という海洋動物
- (大正時代)護憲運動を行った3政党
- 明治大正において,内外の商品を陳列した施設
- 新感覚派という,大正末期の文学流派
- 大正_(莫朝)のページへのリンク