黎龍鉞とは? わかりやすく解説

黎龍鉞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/07 13:11 UTC 版)

中宗 黎龍鉞
前黎朝
第2代皇帝
王朝 前黎朝
在位期間 1005年
姓・諱 黎龍鉞
廟号 中宗
生年 天福4年(983年
没年 応天12年(1005年
大行皇帝
興国広聖皇太后

黎 龍鉞(れい りゅうえつ、レ・ロン・ベト、ベトナム語: Lê Long Việt)は、前黎朝大瞿越の第2代皇帝。廟号より黎中宗ベトナム語: Lê Trung Tông)とも称される。

生涯

初代皇帝黎桓の三男。11人の兄弟のうちで父から最も寵愛を受けた。興統元年(989年)に南封王に封ぜられて応天11年(1004年)に皇太子に立てられた。翌年に黎桓の死後、皇帝に即位したが、わずか3日で弟の開明大王黎龍鋌に殺害された。

先代
大行皇帝
前黎朝の第2代皇帝
1005年
次代
臥朝皇帝




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黎龍鉞」の関連用語

黎龍鉞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黎龍鉞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黎龍鉞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS