黎玄宗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 黎玄宗の意味・解説 

黎玄宗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/12 09:54 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
玄宗 黎維
後黎朝
第21代皇帝
王朝 後黎朝
在位期間 1662年11月2日 - 1671年11月16日
姓・諱 黎維(黎維
諡号 豁達睿聡剛毅中正温柔和楽欽明文思允恭克譲穆皇帝
廟号 玄宗
生年 盛徳2年(1654年
没年 景治9年10月15日
1671年11月16日
神宗
端純皇太后
后妃 鄭氏玉𣖮
陵墓 果盛陵
元号 景治 : 1663年 - 1671年

黎玄宗(れいげんそう、レ・フエントン、ベトナム語: Lê Huyền Tông / 黎玄宗)は、後黎朝大越中興期中国語版の第21代皇帝。名は黎 維(レ・ズイ・ヴー、ベトナム語: Lê Duy Vũ / 黎維䄔[1][2]、または黎 維(レ・ズイ・ヒ、ベトナム語: Lê Duy Hi / 黎維禧[3]とも。

生涯

神宗中国語版の次男。万慶元年9月22日1662年11月2日)に父帝が崩じると9歳で即位した。玄宗の治世は西定王鄭柞が国政の全権を握り[4]、玄宗は飾り物の皇帝であった。キリスト教を禁じ、景治2年(1664年5月に燕郡公范公著英語版に命じて新たな度量衡を制定させた[1]。景治5年(1667年)には宜国公鄭根らを派兵して高平莫敬宇中国語版を討伐させ[3]、莫敬宇を雲南鎮安州中国語版に追いやった。

景治9年10月15日1671年11月16日)に崩御[1]。弟の黎維が即位した(嘉宗中国語版[2]

出典

  1. ^ a b c 大越史記全書』本紀巻之十九 黎皇朝紀 玄宗穆皇帝
  2. ^ a b ベトナム史略』第2巻 自治の時代 第4章 戦争
  3. ^ a b 清史稿』巻五百二十七 列伝三百十四 属国二 越南
  4. ^ 『ベトナム史略』第2巻 自治の時代 第5章 北部での鄭氏の統治
先代:
神宗
後黎朝の第21代皇帝
1662年 - 1671年
次代:
嘉宗



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  黎玄宗のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黎玄宗」の関連用語

1
36% |||||

2
36% |||||

黎玄宗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黎玄宗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黎玄宗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS