協力・対戦モード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 08:11 UTC 版)
「ブリンクス・ザ・タイムスイーパー」の記事における「協力・対戦モード」の解説
ストーリーモードの2Pモード ストーリーモードでは、画面を上下に分割して2人のプレイヤーが協力する「2Pモード」を選択でき、さらに「ノービスモード」と「スペシャリストモード」の2種類の操作方法がある。なお、2Pプレイの場合は、2P側のプレイヤーはエディットキャラクターではなく、チームメンバーに設定されたキャラクターのうち1人目(チームの左から2番目)のキャラクターを操作することになる。 体力ゲージは上下に2人分表示されるものの、1P側と2P側で共有となる。1Pモードに比べ、ステージ内の仕掛けやクリア条件などの難易度が大きく上昇し、2Pモードでなければたどり着けない場所もある。ノービスモード それぞれ、1Pモードと同様にプレイする。 スペシャリストモード 1P側と2P側の操作が制限され、役割が分担される。1Pが攻撃、2Pが補助を担当する。 タイムスイーパー側は装備品が制限され、1Pと2Pの装備する掃除機が強制的にスペシャリストモード専用の特殊なLV2掃除機になる。1P側は時間操作が全く使えずガラクタ攻撃のみ行える「TSX-1 AT」、2P側はガラクタが一切吸い込めず時間操作のみ行える「TSX-2 TC」になり、武器の変更や武器2への装備は一切行えない。元々装備していた掃除機は残るが、スペシャリストモードのプレイ中は使用することができない。1P側も時の結晶を拾うことだけはできるが、入手した結晶は2P側の掃除機に入る。 タムタム団側は、1P側は空間操作の入手・使用が一切できなくなり、2P側は逆に武器が装備できなくなる。1P側の使用武器の制限はない。 どちらも、1Pモードやノービスモードで再開すればこれらの制限は解除される。 V.S.モード 2人 - 4人で同時に対戦プレイを行える対人専用モード。対戦形式はストーリーモードのチームバトルと似た形式で、各プレイヤーはリーダーのキャラクターのみを操作して、チームメンバーの行動は指示によって決定する。最初に各プレイヤーが使用するチームを、ランダムに用意されたゲストチームから選ぶか、HDDやメモリユニットにあるストーリーモードのセーブデータから読み込むかを選び、タイムスイーパー側かタムタム団側のどちらを使うかを選択する。対戦ルールは、全チームが敵の「バトルロイヤル」か、ネコ同士・ブタ同士が味方になる「ネコ VS ブタ」から選べ、さらに対戦ステージや、目標ポイント、時間制限、セット数、出現アイテムなどを設定できる。対戦中に敵のメンバーを倒すと「オーブ」が出現し、集めるとイニング間の休憩中に換金して、ショップで強化アイテムや武器を購入できる。最終的に多くのポイントを取ったチームが優勝。VS.モード内での勝敗は、セーブデータを使用した場合はそのチームのセーブデータにそれぞれ記録される。
※この「協力・対戦モード」の解説は、「ブリンクス・ザ・タイムスイーパー」の解説の一部です。
「協力・対戦モード」を含む「ブリンクス・ザ・タイムスイーパー」の記事については、「ブリンクス・ザ・タイムスイーパー」の概要を参照ください。
- 協力・対戦モードのページへのリンク