北陸新幹線による影響
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 15:25 UTC 版)
2015年(平成27年)3月15日には北陸新幹線が延伸して東京駅から長野駅を経由して上越市内の上越妙高駅にて発着し、富山駅や金沢駅へと運行するようになったため、上越市から長野県や富山県、東京都への移動時間が短縮された。(上越地方#交通記事も参照) 例えば上越市から新潟市の中心駅である新潟駅へ公共交通機関で移動するには特別急行列車で100分から120分程度、新幹線を併用しても最短で70分から90分程度、高速バスで110分から155分程度を要するのに対し、長野市までは新幹線でわずか24分程度、富山市までは40分程度で到着する。 さらに上越妙高駅から東京駅まで新幹線で120分前後で移動できるようになり、新潟市までの移動時間と同程度にまで短縮された。
※この「北陸新幹線による影響」の解説は、「上越市」の解説の一部です。
「北陸新幹線による影響」を含む「上越市」の記事については、「上越市」の概要を参照ください。
- 北陸新幹線による影響のページへのリンク