北楚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 北楚の意味・解説 

荊南

(北楚 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 02:08 UTC 版)

荊南(けいなん、907年 - 963年)は、中国五代十国時代に現在の湖北省を支配した国。弱小ながら、交易の中継点として栄えた。南平(なんぺい)・北楚(ほくそ)とも。ただし、実際には中原五代王朝節度使の一人に過ぎず、独立した国家ではなかったとする異説がある(後述)。


  1. ^ 『資治通鑑考異』が引用する『明宗実録』によれば、荊南の刺史は朝廷(五代=後唐)が任命しており、後唐の天成2年(927年)2月に高季興が刺史任命権を朝廷に求めたところ拒絶されたという。
  2. ^ 山崎によれば、「十国」の概念が初めて登場したのは、欧陽脩の『五代史記(新五代史)』が最初であり、その少し前に書かれた路振の『九国志』には荊南が加えられておらず、欧陽脩と同時代にあたる孫の路倫が治平元年(1064年)に皇帝に献上する際に荊南の2巻を補われたが不十分であったため、改めて史館の張唐英が北楚(荊南)2巻を補ったという。
  3. ^ 山崎覚士「五代の〈中国〉と平王」(初出:宋代史研究会研究報告第九集『「宋代中国」の相対化』(汲古書院、2009年) ISBN 978-4-76292-866-6/所収:山崎『中国五代国家論』(思文閣出版、2010年) ISBN 978-4-7842-1545-4


「荊南」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北楚」の関連用語

北楚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北楚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荊南 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS