北東口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 09:31 UTC 版)
先述の堺東車両留置場跡地に駅直結の高層マンションと接続する、2009年(平成21年)12月より開業した最も新しい改札口。23時から6時までは閉鎖される。北側の道路とは歩行者専用の連絡通路で繋がっており、この先に新しく駐輪場が建設された。なお、この付近には更に既存の地下通路(長尾街道)が存在する。普段北東口を利用している人にとっては改札口の営業時間外は、北西口から道を北上しこの地下通路を使って東側へ行くことになる。 駅北側跨線橋と接続しており、北西口とは北側跨線橋を通じて、さらにそこから高島屋を経由して西口と連絡する。東口とは下りホームと南側跨線橋を辿ればすぐ連絡可能だが、改札を通らない場合は連絡通路で府道12号線付近に一度出たあと北三国ヶ丘町の市街地を周るか、西口まで出た後、ジョルノ横の踏切を経由するルートを通らねばならず、きわめて遠回りとなる。 改札機は2台存在、全て2枚一括投入・ICカード使用が可能な仕様。改札前に沿線案内などを行う液晶ディスプレイが設置されている。また、改札機上には南海では初となる液晶ディスプレイによる番線ごとの列車案内が存在する。また、3画面あるうちの中央の画面は時計とインフォメーションの案内を行う。
※この「北東口」の解説は、「堺東駅」の解説の一部です。
「北東口」を含む「堺東駅」の記事については、「堺東駅」の概要を参照ください。
- 北東口のページへのリンク