動画配信について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 08:39 UTC 版)
「ゴチャ・まぜっ!火曜日 (2011年から2014年まで)」の記事における「動画配信について」の解説
前述の通り、番組スタート時から2006年10月6日放送までは、この『金スペ』でのみUSENグループが番組スポンサーを務め、同グループ運営のパソコンテレビサイト・GyaOのバラエティチャンネルで、放送終了2時間後から番組の動画が無料で配信されていた。著作権の問題でmisonoやFLAME、ゲストのアーティストの曲は曲振りを含めカットされるが、ラジオ放送では時間の都合でカットされたトーク箇所がそのまま放送されていた。 USENグループの提供終了と共に動画配信も終了されたが、この事について番組中で事前に告知される事は無く、以後触れられることも無かった。
※この「動画配信について」の解説は、「ゴチャ・まぜっ!火曜日 (2011年から2014年まで)」の解説の一部です。
「動画配信について」を含む「ゴチャ・まぜっ!火曜日 (2011年から2014年まで)」の記事については、「ゴチャ・まぜっ!火曜日 (2011年から2014年まで)」の概要を参照ください。
動画配信について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 07:52 UTC 版)
「桃色大戦ぱいろん」の記事における「動画配信について」の解説
かつてはニコニコ動画等における動画配信(ニコニコ生放送も含む)については規約が存在せず、GMへの相談と回答を基にしたユーザーの自主的な判断による配信が行なわれていたが、2012年11月に正式に規約が制定され、動画配信に関するルールが明文化された。制定以前から「ご褒美CGの使用禁止」といった点は判明していたが、規約制定に伴い「版権の問題によりコラボキャラは基本的に使用禁止(超兄貴のみ認めるとの回答あり)」「コラボ声は通常対局で使う分には認める」「アルバム開放に伴い出される声はオリジナル、コラボに関係無く使用禁止」「卓チャットは全参加者の承諾を得た場合のみ公開を認める」といったルールが追加された。ロビーチャットについては理論上は卓チャット同様に全員の承諾を得ての公開が可能だが、参加者が明確な卓チャットとは異なり誰がいるかわからないため全員の承諾を得るのはあまりにも非現実的であり、事実上の公開禁止となっている。
※この「動画配信について」の解説は、「桃色大戦ぱいろん」の解説の一部です。
「動画配信について」を含む「桃色大戦ぱいろん」の記事については、「桃色大戦ぱいろん」の概要を参照ください。
- 動画配信についてのページへのリンク