動力車操縦者養成所
列車の運転士は、乗客の安全輸送に直接携わる大きな任務があり、厳しい訓練と、日常のチェックが欠かせません。運転士は国家試験に合格しなければなりませんが、大手民鉄の中には、国土交通大臣の指定を受け、それに必要な所定の教習や、国家試験を実施する、動力車操縦者養成所と呼ばれる施設があります。
この施設では、公共輸送を担う者としての責任の重さを認識しながら、技能ばかりでなく、人間養成もテーマとなります。約9カ月間の教習の後、養成所が行う試験に合格すると、国から運転士の免許が交付されます。車掌や駅務員の教習は国家試験ではなく、各社が独自の課程で実施します。
民鉄各社の従業員は、多くの乗客の生命を預かる仕事だけに、その教育の過程は厳しく、内容も多岐にわたっています。例えば、乗務員の場合、運転技術や機械の操作ばかりでなく、鉄道法規、交通地理、利用者への接遇や負傷、病気の応急手当の方法まで会得しなければなりません。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書から動力車操縦者養成所を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 動力車操縦者養成所のページへのリンク