動乱時代後の混乱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 動乱時代後の混乱の意味・解説 

動乱時代後の混乱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 20:31 UTC 版)

ニーコン (モスクワ総主教)」の記事における「動乱時代後の混乱」の解説

ニーコンが総主教となった17世紀なかばは、リューリク朝断絶から動乱時代スムータ、1598-1613年)までの混乱がようやく収まりかけた時期である。1613年動乱時代が終わると、ミハイル・ロマノフロマノフ朝の初ツァーリとなり、ミハイルの父フィラレートモスクワ総主教の座に着いた国家正教会が一体となってモスクワ国家再建始めたであった教会関係課題は、まず、動乱時代他宗諸国占領されていた土地正教徒への対応であった。彼らの儀礼は、モスクワ大公国正教会とは、ずれができていた。西ルーシルーシ人は、16世紀通してカトリック国教とするポーランド・リトアニア共和国支配下にあった。彼らは、コンスタンティノープル総主教庁管轄のもとに正教信仰していたが、同地正教会は、イエズス会はじめとするカトリック教会圧力によって、1596年には、ローマ教皇管轄権受け入れざるを得なかった(ブレスト教会合同)。合同進めたカトリック国王ジグムント3世ヴァーサ死後、西ルーシは、キエフ主教座回復しイエズス会方法取り入れた独自の正教教育行いはじめたカトリックプロテスタント教義論争影響により神学洗練されラテン的な美術、音楽文学が生みだされた。モスクワより早く西ヨーロッパ優れた印刷技術受け入れた西ルーシ正教会の本は、モスクワへ入り込んだモスクワ正教会にとっては、この西ルーシ新し正教文化の波を、受け入れるのか、異端として排除するのかが、大きな問題となっていた。

※この「動乱時代後の混乱」の解説は、「ニーコン (モスクワ総主教)」の解説の一部です。
「動乱時代後の混乱」を含む「ニーコン (モスクワ総主教)」の記事については、「ニーコン (モスクワ総主教)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「動乱時代後の混乱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から動乱時代後の混乱を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から動乱時代後の混乱を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から動乱時代後の混乱を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「動乱時代後の混乱」の関連用語

1
10% |||||

動乱時代後の混乱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



動乱時代後の混乱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのニーコン (モスクワ総主教) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS