ルー・フィン・チャウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルー・フィン・チャウの意味・解説 

ルー・フィン・チャウ

(劉瓊珠 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/20 04:33 UTC 版)

ルー・フィン・チャウ
出生名 ルー・フィン・チャウ(劉琼珠、Lưu Huỳnh Châu)
別名 イー・ニー(Ý Nhi)
生誕 (1966-03-23) 1966年3月23日(59歳) または
(1967-06-23) 1967年6月23日(58歳)
出身地 ベトナム共和国サイゴン市(後の ベトナム社会主義共和国ホーチミン市
ジャンル 歌謡曲
職業 歌手
活動期間 1982年 - 1983年(日本)
1990年 - 1990年代後半(米国)
レーベル ポリスター
配偶者 ケニー・タイ(歌手)
著名な家族 ルー・ホン(父、演出家)、ファン・ミフン(母、女優)
事務所 オーロラ
テンプレートを表示

ルー・フィン・チャウ(劉琼珠[注 1]ベトナム語: Lưu Huỳnh Châu[2][注 2]広東語音: lau⁴ king⁴ zyu¹<ラウ・キンチュー>、1966年3月23日[5]または1967年6月23日[2] - )は中国系ベトナム人の難民として日本に来た元アイドル歌手アメリカ合衆国の元歌手・実業家。本名同じ[6]。アメリカ合衆国における歌手名、イー・ニー(ベトナム語: Ý Nhi)[2]ベトナム共和国(南ベトナム)サイゴン市(後のベトナム社会主義共和国ホーチミン市)出身。ベトナム語・広東語・英語日本語の4言語話者[2]

経歴

ベトナムにおける幼少期

父はサイゴンでは有名なクラブ「マキシム」のショーを演出しており、母親はその舞踏団のメンバーで女優であった。子供の頃からその稽古などを見て育ち、父の制作した映画に子役として出演したこともあった。

難民としての渡日と日本における歌手活動

9歳の頃に、母だけが舞踏団の日本公演のため、先に日本に行ったところ、サイゴンがベトナム民主共和国(北ベトナム)によって陥落して帰国不可能になり、それから4年以上の長きにわたり母との断絶を余儀なくされた。その後、統一されたベトナムでは中国系ベトナム人への弾圧が始まり、13歳で父や弟と共にボートピープルとして国を脱出。途中、タイの海賊に2度も襲われ、金品などを奪われるという経験もする。マレーシアクアラルンプールの難民キャンプに落ち着き、日本の調査団が来て日本への受け入れを希望する。1979年8月、難民第一号ということで報道関係者が多数つめかける中、成田空港1975年4月以来、4年4カ月ぶりに母と再会した[7]

日本語ができないため、2学年下の座間市立相模が丘小学校の5年に入学。日本語習得のため一時期、神奈川県大和市に開設された大和定住促進センターへ入所する。他に日本の少女漫画を読んだり、演劇部に入ったりして語学力に磨きをかけた[8]。テレビで山口百恵主演の映画『絶唱』を観て、山口百恵のような歌手になることを決意する[9]

1981年5月、定住難民へのチャリティーショーがあり、アグネス・チャンがきて広東語で会話をする。12月、『スター誕生!』(日本テレビ)へ応募の手紙を出し、翌年3月3日、後楽園ホールでベトナムの民族衣装の深紅のアオザイを着て山口百恵の『いい日旅立ち』を歌って予選通過、テレビの収録も行われる。決戦大会までの3ヵ月間、日本テレビ音楽学院で歌のレッスンを受ける。7月14日、第42回決戦大会で第73代グランドチャンピオンとなり、ポリスターからデビューすることが決まる[7]

1982年12月24日に谷村新司作詞・作曲の「スター誕生」でデビュー。曲はマスコミで「ベトナム難民が歌手へ」と話題になりオリコン最高72位、売上1.7万枚。低く太いハスキーな声での歌い方が特徴。「いつか百恵さんのような歌手になりたい。」と誓ったことを、谷村新司がストーリー性のある歌詞にしメロディーをつけ、全面プロデュースもするという完全なバックアップ体制を採って支援。谷村は自分のラジオ番組でも頻繁にこの歌を流して、彼女を褒め称えた。テレビではドキュメンタリー番組も放映され、三宅直子によるルポルタージュ『難民少女チャウの出発(たびだち)』なども出版される[10]

1983年1月17日、夜のヒットスタジオに出演、「スター誕生」を歌う[11]。2月12日には日本青年館で初コンサートを行う[9]。その年の12月に引退。

なお日本では、2016年6月22日、全発売音源ベストCD『スター誕生+2 コンプリート・コレクション』が発売された[12]

渡米とその後の活動

1980年代後半に渡米し、カリフォルニア州ロサンゼルス近郊のリトル・サイゴン英語版(ベトナム人街)に居住[2][13]イー・ニー(Ý Nhi)名義で歌手活動を行い、越僑(在外ベトナム人)音楽家ホアン・ティー・トーベトナム語版英語版主催のレビューコンサートに出演、越僑音楽界にデビューした[2]。その後、現地の「ベトナム芸能テレビ」(Vietnam Performing Arts Television)で様々なコントやミュージックビデオ、インタビューに出演するなどし、1990年代の越僑ミュージックビデオのスターの一人となる[2]

1990年、アメリカの越僑歌手であるケニー・タイ(Kenny Thái)と結婚、後に2児を儲ける[2]

1991年から「パリの一夜英語版ベトナム語版」の舞台に度々出演[2]

1990年代半ば、自身の音楽プロダクション会社イー・エンターテイメント(Ý Entertainment)を設立[2]。また、アメリカ、カナダオーストラリアヨーロッパ各地で、越僑に向けてライブショーを開催した[2]

1990年代後半、音楽活動を辞め、実業家としての活動に専念[2]カリフォルニア州ガーデングローブの商店セイヴ・ロッツ(Save Lots)および美容専門学校サドルバック・ビューティー・アカデミー(Saddleback Beauty Academy)の経営で成功を収めている[2]

ディスコグラフィ

シングル
  • スター誕生(1982年12月24日、ポリスター)
    c/w 燃ゆる瞳
  • 愛をとどけて(1983年、ポリスター)
    c/w 浜百合のシルエット
  • 北物語(1983年、ポリスター)
    c/w 愛のプレリュード
アルバム
  • スター誕生(1983年、ポリスター)
    • A面
    1. 愛をとどけて
    2. ありふれた黄昏の街にて
    3. 愛のプレリュード
    4. もしも神様がいるのなら
    5. 秋止符
    • B面
    1. いい日旅立ち
    2. 浜百合のシルエット
    3. イニシャルM.K
    4. 紙舟
    5. スター誕生
  • スター誕生+2 コンプリート・コレクション (2016年、ウルトラファイヴ)
    1. 愛をとどけて
    2. ありふれた黄昏の街にて
    3. 愛のプレリュード
    4. もしも神様がいるのなら
    5. 秋止符
    6. いい日旅立ち
    7. 浜百合のシルエット
    8. イニシャルM.K
    9. 紙舟
    10. スター誕生
    11. 燃ゆる瞳
    12. 北物語

脚注

注釈

  1. ^ 「琼」の本字は「瓊」であるが、ルー・フィン・チャウの自署[1]に従い「劉珠」と表記する。
  2. ^ 劉琼珠の正式なクオック・グー(ベトナム式アルファベット表記)は Lưu Quỳnh Châu となるはずだが[3]、Q を H とする変則的なものとなっている。なお Quỳnh は、ベトナム社会主義共和国首都ハノイの方言では [kwiɲ] (クィン) と発音されるが、ルー・フィン・チャウの出身地・サイゴンの方言では語頭の [k-] 音が脱落し、かつ語頭子音のない方言音 [wi-] を書き表せる正式な表記が存在しない[4]

出典

  1. ^ 三宅 (1983), p.240掲載ルー・フィン・チャウ自筆メッセージの写真。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m Y Nhi on VietCeleb.BlogSpot.com.
  3. ^ Vũ, Văn Kính (1991), Tự Điển Chữ Nôm, NXB Hồ Chí Minh, p.234, 775, 1115.
  4. ^ Pham, Andrea Hoa (2008), "The Non-Issue of Dialect in Teaching Vietnamese", Journal of Southeast Asian Language Teaching 14, p.11.
  5. ^ 三宅 (1983), p.65。
  6. ^ 三宅 (1983), p.66, 278。
  7. ^ a b 三宅 (1983)
  8. ^ 『明星』1983年6月号 p.139。
  9. ^ a b 『近代映画』1983年3月号pp.134-135。
  10. ^ ベトナム難民希望の星?「スター誕生」 ルー・フィン・チャウ
  11. ^ 夜のヒットスタジオ出演歌手一覧
  12. ^ ベトナム難民のスタ誕アイドル、まさかの復刻!”. ナツメロ喫茶店. 2023年12月15日閲覧。
  13. ^ 異文化を受容する優しいまなざし『読まずに死ねるかこの1冊』第7回

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルー・フィン・チャウ」の関連用語

ルー・フィン・チャウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルー・フィン・チャウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルー・フィン・チャウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS