劉淵に帰順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 03:18 UTC 版)
王弥は劉霊へ「晋兵はいまだ強く、このままでは身の置き所が無い。劉元海(劉淵)がかつて人質だった頃、我は彼と洛陽で交流があり、契りを交わし合っていた。今、(劉淵は)漢王を称しており、まさにこれに帰順しようと思うが、如何か」と問うと、劉霊はこれに同意した。そこで王弥は郎党や劉霊・王桑らと共に黄河を渡り、轘轅関より劉淵の下へ亡命した。王弥の到来を聞いて劉淵は大いに喜び、侍中・御史大夫の者を遣わして道中まで出迎えさせると共に、書を送って「将軍(王弥)は不世の功(並ぶものがいない功績)と超時の徳(ずば抜けた徳行)を持っている。故にこのように歓迎されているのだ。将軍の到来を期望し、我は今将軍のために用意した館へ出向いている。座席を拭って礼器を洗い、将軍を敬待しようぞ」と伝えた。 その後、王弥は劉淵と接見を果たすと、彼に帝位に即くよう勧めた。これに劉淵は「我はかねてより将軍の事を竇周公(竇融)のように見做していたが、今はまさしく我が孔明(諸葛亮)・仲華(鄧禹)である。烈祖(劉備)も『我が将軍(諸葛亮)を得たのは、魚が水を得るが如しである』と言っていたな」と述べ、大いに喜んだ。そして、王弥を司隷校尉に任じて侍中・特進を加える旨を告げたが、王弥は固辞して受けなかった。 これ以後、王弥は正式に漢の傘下に入り、その軍事行動に参画するようになった。
※この「劉淵に帰順」の解説は、「王弥」の解説の一部です。
「劉淵に帰順」を含む「王弥」の記事については、「王弥」の概要を参照ください。
- 劉淵に帰順のページへのリンク