烈祖とは? わかりやすく解説

れっ‐そ【烈祖】

読み方:れっそ

大きな功績のある先祖


烈祖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/21 14:58 UTC 版)

烈祖(れつそ)は、中国の皇帝に贈られた廟号の一つ。

  • 蜀漢の烈祖昭烈帝(劉備、先主、在位:221年 - 223年) - 『晋書』巻百 列伝第七十 王弥伝。ただし、『三国志』蜀書では廟号に触れられておらず、没後すぐにこの廟号となったわけではなく、劉備後継を後に自称した劉淵による追尊と思われる。
  • の烈祖明帝(曹叡、在位:226年 - 239年)
  • 前燕の烈祖景昭帝(慕容儁、在位:348年 - 360年)
  • 冉魏の烈祖高皇帝 - 冉瞻への追号。
  • 西秦の烈祖宣烈王(乞伏国仁、在位:385年 - 388年)
  • 南涼の烈祖武王(禿髪烏孤、在位:397年 - 399年)
  • 北魏の烈祖宣武帝[1](太祖道武帝、拓跋珪、在位:398年 - 409年)
  • 十国の烈祖景帝 - 楊渥への追号。
  • 南唐の烈祖(李昪、先主、在位:937年 - 943年)
  • 南漢の烈祖襄皇帝 - 劉隠への追号。
  • の烈祖神元皇帝 - イェスゲイへの追号。

江戸時代の日本では徳川家康を「烈祖」と呼ぶことがあった。安積澹泊の『烈祖成績』など書名に残る。

脚註

  1. ^ 魏書』礼志四、『北史』魏本紀第五

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「烈祖」の関連用語

烈祖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



烈祖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの烈祖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS