利用される場所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/03 13:52 UTC 版)
「SHIFT_ワード」の記事における「利用される場所」の解説
SHIFT_ワードは多くの場所に用いられ、CMの最後や、新聞広告、折り込みチラシなどの広告展開のほか、各地域の日産のWEBページの左上にも表示されている。また、日産自動車本体だけではなく、日産自動車の各国内販売会社にも、販売店独自の広告やダイレクトメール、WEBページなどに用いられている。なお、かつては販売店として「SHIFT_joy of shopping」というSHIFT_ワードが制定されていた。 ちなみに、国内で「SHIFT_the future」のみが使われていた時期には、CMの最後に表示される「SHIFT_the future」は中央下、CIは中央に配置され、30秒バージョン(一部を除く)では「SHIFT_the future 日産」とナレーションされていた。その後、CIとSHIFT_ワードが左側に配置されるようになり、30秒バージョン(一部を除く)では「○○をシフトする」と日本語のナレーションがされるようになった。SHIFT_ワードの統一後は、「SHIFT_the way you move」の下に「クルマの可能性を、未来へ。」と日本語のコピーが配置されており、30秒バージョン(一部を除く)ではこのコピーがナレーションされた。 なお、2010年11月から放映されている「セレナ 新登場」篇からCMの最後の表示が変更されており、CIが中央に戻され、その下に2行で「SHIFT_the way you move」「クルマの可能性を、未来へ。」が配置された(あわせて、このCMから16:9ワイド画面対応となった)。 2012年4月から放映されていた「リーフ the newオーナーズトーク」篇や「セレナ 化石発掘考古学者」篇のCMからオープニングでコーポレートカラーである「赤」が画面全体に一瞬表示されて急速にフェードアウトされたのち、画面右上にコーポレートカラーである「赤」をベースとしたバックにCIと「 SHIFT_」が表示され、そしてエンディングでは画面全体にコーポレートカラーである「赤」をベースとしたバックに「今までなかったワクワクを。」の後にCIと「 SHIFT_」が表示されるようになった。変更当初はWEBページ上で「SHIFT_the way you move」も引き続き採用していたが、その後廃止された。 2013年4月から放映されていた「乗りかえ割」篇のCMから、オープニングでは画面右上に表示されている「赤」をベースとしたバックにはCIのみが表示され、エンディングも「今までなかったワクワクを。」がCIと同時表示となり、CI下の表示が2行で「Innovation that excites」「今までなかったワクワクを。」(2016年11月にマイナーチェンジされた「ノート」から後者の「今までなかったワクワクを。」表示を廃止)に変更され、完全に「 SHIFT_」表記が使われなくなった。新聞広告やWEBページ上でもこれまでの「 SHIFT_」から2行で「Innovation that excites」に置き換わっている。
※この「利用される場所」の解説は、「SHIFT_ワード」の解説の一部です。
「利用される場所」を含む「SHIFT_ワード」の記事については、「SHIFT_ワード」の概要を参照ください。
- 利用される場所のページへのリンク