初期のデルタ(ソー・デルタ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 22:48 UTC 版)
「デルタロケット」の記事における「初期のデルタ(ソー・デルタ)」の解説
詳細は「ソー・デルタ」を参照 1段目は準中距離弾道ミサイルのソーを転用 (エンジンはロケットダイン LR79)。 デルタは2段目で、硝酸/UDMH系のエアロジェットAJ10-118エンジンを搭載。 デルタ、デルタA-N
※この「初期のデルタ(ソー・デルタ)」の解説は、「デルタロケット」の解説の一部です。
「初期のデルタ(ソー・デルタ)」を含む「デルタロケット」の記事については、「デルタロケット」の概要を参照ください。
初期のデルタ(数字形式のモデル)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 22:48 UTC 版)
「デルタロケット」の記事における「初期のデルタ(数字形式のモデル)」の解説
以後4桁の数字で構成を表す方式になった。 4桁目 (1000位): 1段目コアステージ構成 3桁目 (100位) : 1段目固体ブースタ個数 (0/3/6/9) 2桁目 (10位) : 2段目構成 1桁目 (1位) : 3段目構成 デルタ0000 (1972年から1973年まで使用) 0300, 0900 デルタ1000 (1972年から1973年まで使用) 1604, 1900, 1910, 1913, 1914 デルタ2000 (1974年1月から1981年頃まで使用) 2310, 2313, 2410, 2910, 2913, 2914 デルタ3000 (1975年12月から1989年頃まで使用) 3910, 3913, 3914, 3920, 3924 4925, 5920
※この「初期のデルタ(数字形式のモデル)」の解説は、「デルタロケット」の解説の一部です。
「初期のデルタ(数字形式のモデル)」を含む「デルタロケット」の記事については、「デルタロケット」の概要を参照ください。
- 初期のデルタのページへのリンク