初代 OTH型/RTH型/T43型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 初代 OTH型/RTH型/T43型の意味・解説 

初代 OTH型/RTH型/T43型

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/08 13:40 UTC 版)

プリンス・マイラー」の記事における「初代 OTH型/RTH型/T43型」の解説

1957年9月 - 富士精密工業(後のプリンス自動車工業)より、「プリンストラック(AFTF型 1952年3月発売)」の後継車種としてAOTH-1型マイラー発売1958年4月 - 法規改正により荷台延長し、ニューマイラー(ARTH-1型)として発売搭載するエンジンGA30型積載量は1.75トン1959年4月- 軽量1.25トン積のライトマイラーARTHS-1型を発売1959年10月- マイナーチェンジ、ARTH-2型、ARTHS-2型。70馬力 1960年5月- マイナーチェンジ、ARTH-2改1型、ARTHS-2改1型ハイポイドギア変更(7.167:1) 1960年8月- マイナーチェンジ、ARTH-2改2型、ARTHS-2改2型フロントグリル変更 1961年6月- 1,862ccの GBエンジン搭載するスーパーマイラー(BRTH-2型)を発売1962年5月- スーパーマイラーの積載量2.0トン拡大1962年8月 - マイナーチェンジT43型系となる。型式はスーパーマイラーがT431型、ライトマイラーがT430型となる。外観は、つり上がった配置特徴的な4灯式ヘッドライトとなる。 1963年10月- マイナーチェンジ、AT431、AT430。キャビンが130mm延長し荷台長が縮小、スーパーマイラーの積載量が1.75トン変更

※この「初代 OTH型/RTH型/T43型」の解説は、「プリンス・マイラー」の解説の一部です。
「初代 OTH型/RTH型/T43型」を含む「プリンス・マイラー」の記事については、「プリンス・マイラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代 OTH型/RTH型/T43型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代 OTH型/RTH型/T43型」の関連用語

初代 OTH型/RTH型/T43型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代 OTH型/RTH型/T43型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプリンス・マイラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS