分割・合併とは? わかりやすく解説

分割合併

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 06:05 UTC 版)

米田町」の記事における「分割合併」の解説

1950年代日本各地市町村にて合併盛んに行われていた(昭和の大合併)。印南郡でも例外ではなく、各町村での合併の動き見られた。米田町は、加古郡加古川町とは加古川挟んで隣同士であること、両町とも日本毛織工場があることから結びつき強く加古川市制定参加する動きがあった。一方加古郡高砂町荒井村印南郡伊保村曽根町と共に高砂市制定参加する動きもあった。1953年昭和28年12月27日、町協議会は、高砂町荒井村曽根町伊保村との合併への動き同調することに決定した。これに対し加古川市 は、1954年昭和29年1月9日合併特別委員会設立し合併推進向けて体制固めを行うとともに11日東神吉村および西神吉村および米田町対す合併正式な申込行った米田町は、14日高砂町荒井村曽根町伊保村との同調既定方針として臨時町会開催し合併協議会規約案の正式な議決計った。これに対し米田町船頭地区および東神吉村および西神吉村加古川市首脳部、これらの地域関係する県議会議員は、兵庫県当局ならびに議会陳情書提出し船頭地区の分町を申し入れた1956年9月18日兵庫県合併審議会裁定結果米田町船頭平津地区は、加古川市へ、米田米田新・古新・塩市・島神爪地区は、高砂市合併する事となった。こうして同年9月30日米田町は、加古川市高砂市に分割合併し、米田町歴史に幕下ろした

※この「分割合併」の解説は、「米田町」の解説の一部です。
「分割合併」を含む「米田町」の記事については、「米田町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分割・合併」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分割・合併」の関連用語

分割・合併のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分割・合併のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの米田町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS