出自と呼称とは? わかりやすく解説

出自と呼称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 07:09 UTC 版)

安達清経」の記事における「出自と呼称」の解説

『吾妻鏡』などはその身分領地持たずに主の側近雑務務め雑色とし、『平家物語』で「下﨟なれども以ての外さかざかしいやつ」といわれるように出自低かったが、才覚認められ取り立てられ人物みなされている。事実幕府官制が整うまでの短期間ではあったが創成期における雑色政治的活動目覚ましいものがあり、御家人監視謀反人となった源義経探索などに従事したようである。なお流布本平治物語によれば平治の乱敗れて落ち延びた源頼朝近江国浅井郡で匿った老夫婦がおり、頼朝近江離れる際には老夫婦の子息が着ていた小袖の上直垂着けたという。後年頼朝流罪になって以来初め上洛した際に老夫婦再会してその子息を取り立てて近江冠者と名乗らせたが、これが足立新三郎清経であるとしている。 『吾妻鏡』では主に安達新三郎表記されるが、『平治物語『平家物語』などがそうであるよう苗字を「足立」とする個所もある。諱は建久4年6月25日条には「清恒」、同6年2月8日条には「清経」とする。『東寺百合文書補注では「清恒」、『平治物語『源平盛衰記』では「清経」とする。

※この「出自と呼称」の解説は、「安達清経」の解説の一部です。
「出自と呼称」を含む「安達清経」の記事については、「安達清経」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出自と呼称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出自と呼称」の関連用語

1
安達清経 百科事典
6% |||||

出自と呼称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出自と呼称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの安達清経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS