兵器戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 18:59 UTC 版)
5thまでの中規模の一部と大規模を扱うチャンネルである。 最大32人で行う戦闘で、コンクエストモード、ミッションモード、争奪戦モードが選択可能。 兵器戦では、いくつかの拠点ポイントを奪い合う陣取り合戦の要素も含まれる。拠点ポイントは、開始直後は白旗(中立)であるが、一定時間旗の周辺で待機すれば制圧となり、自陣の旗が掲げられる。自陣の旗が掲げられていれば、敵に倒されたときスタート以外の拠点から開始することができる。 航空兵器、地上兵器などが豊富に存在しているほか、マップも大きく、拠点数も多い。歩兵、兵器を適時適切に投入し、いかに味方と連携して拠点の攻防を行うかが勝負の決め手となる。 敵陣の制圧ポイントを占領する場合は、敵の占領地点(敵の旗)→中立地点(白旗)→自軍の占領地点(自軍の旗)とする必要があり、中立地点を自軍の占領地点にする倍の時間がかかる。また、周辺に敵味方が両方いた場合、時間が経過しても中立地点のままとなる(Total Warモードでは中立化を挟まず、直接自軍の占領地点に変化する)。
※この「兵器戦」の解説は、「WarRock」の解説の一部です。
「兵器戦」を含む「WarRock」の記事については、「WarRock」の概要を参照ください。
兵器戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/29 18:59 UTC 版)
防御壁やミサイル制御装置などといった装備の破壊を目指すDERBARAN軍と防御を目指すN.I.U.軍に分かれて戦うモード(兵器戦のミッションはSiege Warマップのみ)。
※この「兵器戦」の解説は、「WarRock」の解説の一部です。
「兵器戦」を含む「WarRock」の記事については、「WarRock」の概要を参照ください。
- 兵器戦のページへのリンク