F-22A「ラプター」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:29 UTC 版)
「マブラヴ オルタネイティヴ」の記事における「F-22A「ラプター」」の解説
米軍の第3世代戦術機で次期主力最新鋭機。機動性や攻撃力・隠密性において圧倒的な性能を誇り、同時期の他の第3世代戦術機と比較しても追随を許さないほどの圧倒的な性能を有している。アクティヴステルスを有しステルス性が高くレーダー反射が小さいため、レーダーで捉えにくいのが特徴。そのステルス性は正面からの接近でさえレーダーで捕捉しにくいほどである。対BETA戦のみならず、対BETA戦後の対人類兵器戦まで意識した米軍の戦略ドクトリンに基づき「戦域支配戦術機」として設計された戦術機。12・5事件では「不知火」を主力とする沙霧大尉以下クーデター部隊に対し7:1という驚異的な撃墜比を見せたものの、パイロットの慢心や動揺、機体そのものに対する電子戦によって撃破されている。近接格闘能力も高いが、沙霧大尉の「不知火」と対峙したウォーケン少佐の機体は近接格闘戦の最中、工作員が仕掛けたウイルスによって機体制御が困難になった隙をつかれて撃破されている。
※この「F-22A「ラプター」」の解説は、「マブラヴ オルタネイティヴ」の解説の一部です。
「F-22A「ラプター」」を含む「マブラヴ オルタネイティヴ」の記事については、「マブラヴ オルタネイティヴ」の概要を参照ください。
- F-22A「ラプター」のページへのリンク