八馬兼介 (初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八馬兼介 (初代)の意味・解説 

八馬兼介 (初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 14:20 UTC 版)

初代八馬 兼介[1](はちうま かねすけ、後名・兼翁[2]1839年8月31日天保10年7月23日[3][4] - 1918年大正7年〉2月3日[1])は、日本商人米穀商)、船舶業者[5]資産家[6]実業家八馬汽船創業者。幼名は兼吉[2]。族籍は兵庫県平民[3]

経歴

西宮浜石才町に生まれる[2]。八馬勝蔵の長男[1][3][4]。22歳の時、1861年に米穀小売商開業[7]、「八馬屋」といった[1]1868年に米穀問屋となった[2]

1878年帆船西尾丸を購入して、初めて海運業に従事する[1][7]。回漕業を営む[4]

西宮貯金銀行西宮銀行頭取[3][8]西宮酒造監査役[3][9]をつとめた。

養子永蔵の長男栄之助が1916年早稲田大学商科を卒業すると、初代は翌年隠居し、栄之助に三代兼介を称させて家督を相続させた[10]

人物

祖業精米商を継承し、後海運業に転じて巨利を博し[11]、八馬家の基を起こした[12]

思慮深く、行き届いていて、そつがなく、決断力のある性格を併せ持ち、信念の強い人だった[1]

住所は兵庫県武庫郡西宮町浜久保[3](現・西宮市)。

家族・親族

八馬家

脚注

  1. ^ a b c d e f 『100年の歩み』1 - 3頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年11月19日閲覧。
  2. ^ a b c d 『兵庫県人物事典 中巻』135頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年11月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 『人事興信録 第4版』や12-13頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月14日閲覧。
  4. ^ a b c 『大正人名辞典 第3版』978頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年2月19日閲覧。
  5. ^ 『関西実業名鑑 明治40年』62頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月14日閲覧。
  6. ^ 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月14日閲覧。
  7. ^ a b 企業情報 会社沿革、八馬汽船公式サイト。
  8. ^ 『日本全国諸会社役員録 明治34年』438頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月14日閲覧。
  9. ^ 『日本全国諸会社役員録 明治35年』上編466頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月14日閲覧。
  10. ^ a b 『日本財閥経営史 地方財閥』218-219頁。
  11. ^ a b 『人事興信録 第10版 下』ハ53頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月14日閲覧。
  12. ^ a b 『人事興信録 第7版』は11頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月14日閲覧。
  13. ^ 『西宮市史 第2巻』279頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年11月20日閲覧。
  14. ^ a b 『豪閥 地方豪族のネットワーク』385-393頁。

参考文献

  • 商業興信所 編『日本全国諸会社役員録 明治34年』商業興信所、1893-1911年。
  • 商業興信所 編『日本全国諸会社役員録 明治35年』商業興信所、1893-1911年。
  • 橋本治策 編『関西実業名鑑 明治40年』関西実業名鑑編纂所、1908年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 『全国五十万円以上資産家表 時事新報社第三回調査』時事新報社、1916年。
  • 東洋新報社 編『大正人名辞典 第3版』東洋新報社、1917年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第7版』人事興信所、1925年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第10版 下』人事興信所、1934年。
  • 『西宮市史 第2巻』西宮市、1960年。
  • 『兵庫県人物事典 中巻』のじぎく文庫、1967年。
  • 『100年の歩み』八馬汽船、1978年。
  • 森川英正『日本財閥経営史 地方財閥』日本経済新聞社、1985年。
  • 佐藤朝泰『豪閥 地方豪族のネットワーク』立風書房、2001年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八馬兼介 (初代)」の関連用語

八馬兼介 (初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八馬兼介 (初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八馬兼介 (初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS