多聞酒造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 多聞酒造の意味・解説 

多聞酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 07:40 UTC 版)

多聞酒造株式会社(たもんしゅぞう)は、かつて兵庫県西宮市にあった日本酒メーカーである。清酒「多聞」などを製造していた。

概要

本社所在地は兵庫県西宮市東町1丁目[1][2]明治初年より海上運送を中心に営業していた八馬商店のうち米穀部が独立し、1920年3月に多聞興業として設立されたのがその始まりである[1]

酒銘の「多聞」は八馬家初代以来、奈良生駒山中の信貴山本尊、多聞天(毘沙門天)を深く信仰していた為の命名である[2]

沿革

脚注

注釈

  1. ^ 『兵庫県会社一覧 昭和4年12月末日現在』によると、本店または主な事務所所在地は「兵庫県西宮市久保町」、主な業務は「米穀売買、酒類醸造」である[4]

出典

  1. ^ a b 『政治と経済 20(1)』57頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年11月20日閲覧。
  2. ^ a b 『酒の町西宮』154頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年11月20日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 多聞のあゆみ(作成 八馬民和)、多聞酒造Facebook
  4. ^ 『兵庫県会社一覧 昭和4年12月末日現在』129頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年7月6日閲覧。

参考文献

  • 兵庫県総務部統計課編『兵庫県会社一覧 昭和4年12月末日現在』兵庫県総務部統計課、1930-1935年。
  • 西宮青年会議所広報委員会編『酒の町西宮』西宮青年会議所、1982年。
  • 『政治と経済 20(1)』政治と経済社、1994年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多聞酒造」の関連用語

多聞酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多聞酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多聞酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS