八馬眞治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八馬眞治の意味・解説 

八馬眞治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/02 14:26 UTC 版)

八馬 眞治[1][2]八馬 真治[3][4][5]、はちうま しんじ、1909年明治42年〉10月10日[3][5] - 1976年昭和51年〉1月9日[6])は、日本実業家多聞酒造社長[3][7]

経歴

兵庫県西宮市出身[3][5][8]海運業・八馬永蔵の六男[2]1932年早稲田大学経済学科卒業[8]1942年、八馬汽船、1943年西宮酒造監査役[5]1949年八馬汽船取締役[5]

灘五郷酒造組合理事長、日本酒造組合中央会評議員、西宮商工会議所常議員、西宮カントリークラブ理事をつとめる[3]。また多聞有限社員である[1]

人物

三代八馬兼介八馬安二良八馬駒雄の弟[2][7]

趣味は庭球[2][5]。宗教は真宗[2][5]。住所は兵庫県芦屋市平田町[2]、西宮市大井手町[4][5]

栄典

家族・親族

八馬家
親戚

脚注

  1. ^ a b 『日本紳士録 第38版』神戸ハの部147頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年8月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第15版 下』ハ16頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月15日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h 『松尾大社造園誌』158 - 159頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年11月21日閲覧。
  4. ^ a b 『財界家系図』268 - 270頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年11月21日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l 『大衆人事録 第二十三版 西日本編』は693頁。
  6. ^ 「八馬 真治氏(多聞酒造社長)」『読売新聞』1976年1月9日、7面。
  7. ^ a b 『豪閥 地方豪族のネットワーク』385-393頁。
  8. ^ a b 『早稲田大学校友会会員名簿 昭和10年用』572頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年6月15日閲覧。

参考文献

  • 交詢社 編『日本紳士録 第38版』交詢社、1934年。
  • 『早稲田大学校友会会員名簿 昭和10年用』早稲田大学校友会、1939年。
  • 人事興信所 編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。
  • 『財界家系図』人事興信所、1956年。
  • 広瀬弘『大衆人事録 第二十三版 西日本編』帝国秘密探偵社、1963年。
  • 河田晴夫『松尾大社造園誌』松尾大社社務所、1975年。
  • 佐藤朝泰『豪閥 地方豪族のネットワーク』立風書房、2001年。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八馬眞治」の関連用語

八馬眞治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八馬眞治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八馬眞治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS