やつがたけちゅうしんこうげん‐こくていこうえん〔やつがたけチユウシンカウゲンコクテイコウヱン〕【八ヶ岳中信高原国定公園】
八ヶ岳中信高原国定公園
(八ケ岳中信高原国定公園 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 04:15 UTC 版)
八ヶ岳中信高原国定公園 Yatsugatake-Chūshin Kōgen Quasi-National Park |
|
---|---|
![]()
南八ヶ岳
|
|
指定区域 | 北緯36度07分10秒 東経138度25分11秒 / 北緯36.11944度 東経138.41972度座標: 北緯36度07分10秒 東経138度25分11秒 / 北緯36.11944度 東経138.41972度 |
分類 | 国定公園 |
面積 | 38,957ha[3] |
指定日 | 1964年6月1日[4] |
運営者 | 長野県、山梨県 |
年来園者数 | 14,350,000人[5] |
公式サイト | 長野県の自然公園の紹介 八ヶ岳中信高原国定公園 |
八ヶ岳中信高原国定公園(やつがたけちゅうしんこうげんこくていこうえん)は、長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳と松本市東部の美ヶ原を中心とした国定公園。面積389.57km2。1964年(昭和39年)6月1日指定。
地理
山
- 聖山
- 冠着山
- 三才山
- 武石峰
- 美ヶ原
- 鉢伏山
- 高ボッチ山
- 霧ヶ峰(火山)
- 赤岳
- 横岳
- 硫黄岳
- 中岳
- 阿弥陀岳
- 峰の松目
- 権現岳
- 編笠山
- 西岳
- 天狗岳
- 箕冠山
- 根石岳
- 茶臼山
- 丸山
- 中山
- 縞枯山
- 北横岳
- 双子山
- 蓼科山(火山)
- 八子ヶ峰
-
美ヶ原高原
-
高ボッチ高原
-
赤岳
-
横岳大同心と小同心
-
蓼科山と白樺湖
関連市町村
出典
- ^ a b “長野県の自然公園の紹介 八ヶ岳中信高原国定公園”. 長野県 (2025年6月6日). 2025年8月8日閲覧。
- ^ a b “山梨県の自然公園” (PDF). 山梨県. 2025年8月8日閲覧。
- ^ “国定公園地種区分別面積” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
- ^ “国定公園の概要” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
- ^ “国定公園利用者数(公園、年次別)” (PDF). 環境省 (2025年3月31日). 2025年8月7日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 長野県の自然公園の紹介 八ヶ岳中信高原国定公園 長野県
- 八ヶ岳中信高原国定公園 高ボッチ高原 塩尻ビギナーズガイド 塩尻市ガイド 時めぐり
- 八ヶ岳中信高原国定公園美ヶ原高原 武石観光協会
- 八ケ岳中信高原国定公園のページへのリンク