縞枯山とは? わかりやすく解説

縞枯山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/25 03:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
縞枯山
北横岳中腹から、初夏の縞枯山と坪庭を望む
標高 2,403 m
所在地 日本
長野県南佐久郡佐久穂町茅野市
位置 北緯36度04分31秒
東経138度19分53秒
座標: 北緯36度04分31秒 東経138度19分53秒
山系 八ヶ岳連峰
縞枯山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

縞枯山(しまがれやま)は、八ヶ岳連峰北八ヶ岳にある標高2,403mの山。

概要

名前のとおり、縞枯れ現象(写真)が見られることで古くから有名である。 縞枯れは、亜高山帯針葉樹林シラビソオオシラビソが帯状に枯れ、その縞枯れの帯が、山頂に向かって長い年月をかけ移動していく現象である。遠方からは山の斜面に何列もの白い縞に見える。なお、この縞枯れ現象は縞枯山だけでなく、蓼科山北横岳でも見られる。

田中澄江が選んだ花の百名山に名を連ねている。

登山

ルート

標高1,700mあまりの地点から2,200mあまりの坪庭まで、ピラタス蓼科ロープウェイが通じている。

  • 坪庭-縞枯山
山小屋
  • 縞枯山荘

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「縞枯山」の関連用語

縞枯山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



縞枯山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの縞枯山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS