先行した楽曲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/23 14:08 UTC 版)
「シェイク・ユア・マネーメイカー」の記事における「先行した楽曲」の解説
1958年、シカゴのブルース歌手でハーモニカ奏者のシェイキー・ジェイク・ハリス (Shakey Jake Harris) が、マジック・サムのギター、ウィリー・ディクスンのベースを含むバンドとともに、「ロール・ユア・マネーメイカー (Roll Your Moneymaker)」という曲を吹き込んだ (Artistic 1502)。この曲は、12小節構造のブルースで、ブレイクが数カ所入り、「ロール・ユア・マネーメイカー」というコーラス(繰り返し歌われる部分)が入っていた。エルモア・ジェームスの伝記のひとつによると、「シカゴのブルース界に伝えられた話では、ドラマーで歌も歌ったジェイムズ・バニスター (James Bannister)がこの「ロール・ユア・マネーメイカー」という曲の作者だといわれているが、バニスターはこの曲を吹き込むことはなかった(バニスターは、J・T・ブラウン (J. T. Brown))やマジック・サムと共演経験があった)。また、ジェームス盤の「シェイク・ユア・マネーメイカー」のリズム・ギターの演奏は、ミシシッピ・ジョン・ハートが1928年に吹き込んだ「Got the Blues Can't Be Satisfied」 (OKeh 8724) からヒントを得たものだとする指摘もある。 一部には、「シェイク・ユア・マネーメイカー」は、チャーリー・パットンが1929年に吹き込んだ「Shake It and Break It」(Paramount 12869) や、ブッカ・ホワイト (Bukka White) が1937年に吹き込んだ「シェイク・エム・オン・ダウン (Shake 'Em On Down)」(Vocalion 03711) のバリエーション(変奏)だとする見方もある。いずれにせよ、この曲は長くエルモア・ジェームスの「オリジナル」と見なされてきている。
※この「先行した楽曲」の解説は、「シェイク・ユア・マネーメイカー」の解説の一部です。
「先行した楽曲」を含む「シェイク・ユア・マネーメイカー」の記事については、「シェイク・ユア・マネーメイカー」の概要を参照ください。
- 先行した楽曲のページへのリンク