偏角とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > 偏角の意味・解説 

へん‐かく【偏角】

読み方:へんかく

複素数複素平面上の点で表すとき、動径実軸とのなす角。

磁石の針が指す南北の線と、地球実際上の南北の線すなわち子午線とのなす角。方位角。「—儀」

プリズムによる光の屈折における、入射光線射出光線のなす角。プリズム頂角屈折率によって異なる。


偏角

英語表記angle of misalignment

カップリングなどで二軸を結合する際、中心線一直線上になく、ある角度だけ傾き誤差を持つことがある。この傾きのこと。

凡例同義語は⇒、類似語は→、関連語は?で示す。

偏角

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/09 07:43 UTC 版)

偏角(へんかく)

  1. 複素数複素数平面に表したときの実軸との角度複素数の偏角を参照。
  2. 真北と地磁気の北(磁北)との差。磁気偏角方位磁針参照。
  3. の屈折角(偏向角)。

偏角

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 13:52 UTC 版)

複素数」の記事における「偏角」の解説

詳細は「複素数の偏角」を参照 複素数 z の偏角(応用場面ではしばしば「位相」とも呼ばれるarg z とは、複素数平面上で、正の実軸から測った動径 OP角度のことである。偏角 φ の値はラジアンで表すものとする角に 2π の任意の整数倍を加えてもそれが表す動径複素数は同じであるから、偏角を与え関数は多価である。 そこで、偏角 arg z を一価関数として定義するには、主値区間 (−π, π] とする場合逆正接関数から次のようにして定義される計算機言語では、.mw-parser-output .sfrac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .sfrac.tion,.mw-parser-output .sfrac .tion{display:inline-block;vertical-align:-0.5em;font-size:85%;text-align:center}.mw-parser-output .sfrac .num,.mw-parser-output .sfrac .den{display:block;line-height:1em;margin:0 0.1em}.mw-parser-output .sfrac .den{border-top:1px solid}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}y/x の逆正接関数を、二つ引数 x, y に対すatan2(y, x) として実装していることが多い): arg ⁡ z = { arctany x if  x > 0 arctany x + π if  x < 0  and  y ≥ 0 arctany x − π if  x < 0  and  y < 0 π 2 if  x = 0  and  y > 0 − π 2 if  x = 0  and  y < 0 indeterminate if  x = y = 0 {\displaystyle \arg z={\begin{cases}\arctan {\dfrac {y}{x}}&{\text{if }}x>0\\\arctan {\dfrac {y}{x}}+\pi &{\text{if }}x<0{\text{ and }}y\geq 0\\\arctan {\dfrac {y}{x}}-\pi &{\text{if }}x<0{\text{ and }}y<0\\{\dfrac {\pi }{2}}&{\text{if }}x=0{\text{ and }}y>0\\-{\dfrac {\pi }{2}}&{\text{if }}x=0{\text{ and }}y<0\\{\text{indeterminate}}&{\text{if }}x=y=0\end{cases}}} 複素数が 0 のときだけ偏角は不定 (indeterminate) となる。 上記の定義で、負となる偏角の値に対しては 2π を加えることにすると、主値は [0, 2π) となる。 複素数 z が主値の端の値の近傍連続的に変化するならば、偏角の値もまたその近傍連続的に変化するようにをとるものとして、それを単に arg z = arctan y/x のように書く。

※この「偏角」の解説は、「複素数」の解説の一部です。
「偏角」を含む「複素数」の記事については、「複素数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「偏角」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「偏角」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



偏角と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偏角」の関連用語

1
偏角計 デジタル大辞泉
100% |||||


3
最小偏角 デジタル大辞泉
98% |||||

4
等偏角線 デジタル大辞泉
98% |||||




8
地磁気 デジタル大辞泉
78% |||||

9
磁北 デジタル大辞泉
78% |||||


偏角のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偏角のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三共製作所三共製作所
Copyright(C) 1998-2025, Sankyo Seisakusho co. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの偏角 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの複素数 (改訂履歴)、地磁気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS