笹谷 (福島市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 笹谷 (福島市)の意味・解説 

笹谷 (福島市)

(信陵笹谷 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 06:13 UTC 版)

日本 > 福島県 > 福島市 > 笹谷
笹谷
笹谷
笹谷の位置
北緯37度47分26.86秒 東経140度26分6.67秒 / 北緯37.7907944度 東経140.4351861度 / 37.7907944; 140.4351861
日本
都道府県 福島県
市町村 福島市
人口
2017年(平成29年)6月30日現在)[1]
 • 合計 12,572人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
960-0241[2]
市外局番 024[3]
ナンバープレート 福島

笹谷(ささや)は、福島県福島市地名で、信陵支所所管にあたる信陵地域内の大字である。本項ではかつて同地域に所在した信夫郡笹谷村についても述べる。

笹谷(地名)

水田を中心とする農業地域であったが、福島市営団地の住宅開発を皮切りに新興住宅地が開発され人口が増加した場所である。笹谷の名称は、1876年に下大生村と大地村が統合され笹谷村が成立したことに由来する。

地理

福島市中部及び信陵地域東部に位置する。

河川・架橋

  • 松川
  • 八反田川
    • 東金屋橋 - 福島市道
    • 南八反田橋 - 福島市道笹谷・中野線(信陵通り)
    • 堰下橋 - 福島市道
    • 三丁目橋 - 福島市道

世帯数と人口の推移

世帯数(世帯) 人口(人)
1887年 313 2,016
1889年 329 2,017
1920年 354 2,082
1947年 506 2,974
2012年 5,174 12,821
2017年 5,456 12,572

歴史

施設

行政

教育

交通

鉄道

バス

  • 福島交通 三本木 / 寺西 / 笹谷新町 / 万世団地入口 / 信陵支所 / 笹谷団地入口 / 信陵中学校
  • 福島交通 大出水

道路

高速道路

笹谷村

ささやむら
笹谷村
廃止日 1955年3月31日
廃止理由 編入合併
福島市、信夫郡大笹生村荒井村土湯村笹谷村吉井田村伊達郡霊山町の一部(大波) → 福島市
現在の自治体 福島市
廃止時点のデータ
日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
信夫郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 3,089
国勢調査1950年
隣接自治体 福島市
信夫郡大笹生村、野田村平野村佐倉村
笹谷村役場
所在地 福島県信夫郡笹谷村
座標 北緯37度47分37.5秒 東経140度25分51.7秒 / 北緯37.793750度 東経140.431028度 / 37.793750; 140.431028 (笹谷村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

笹谷村(ささやむら)は、福島県信夫郡に属していた村で、1889年4月1日から1955年3月31日のちょうど66年間存在していた。

脚注

  1. ^ a b 統計情報 住民基本台帳人口(平成29年)”. 福島市 (2017年7月7日). 2017年7月23日閲覧。
  2. ^ 郵便番号[1]
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「笹谷 (福島市)」の関連用語

笹谷 (福島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



笹谷 (福島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの笹谷 (福島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS