信仰・祭祀とは? わかりやすく解説

信仰・祭祀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/12 13:52 UTC 版)

トヨウケビメ」の記事における「信仰・祭祀」の解説

丹波但馬地名の起源として、豊受大神丹波稲作はじめられ半月形の月の輪田籾種をつけた清水戸(せいすいど)が京丹後市峰山町比沼麻奈為神社がある)にあることから、その地が田庭と呼ばれ田場丹波へと変遷したという説がある。付近久次嶽中腹には大神があり、天の真名井の跡とされる穂井の段(ほいのだん)がある。また、神社縁起は、大饗石(おおみあえいし)と呼ばれる直方体イワクラであると言われている。 福知山市大江町には元伊勢豊受大神社がある。元伊勢内宮より南方船岡山鎮座する社で、藤原氏流れである河田氏が神職代々継承している。崇神天皇御世豊鍬入姫命(とよすきいりひめ)が天照大神御杖代として各地を回るときに、最初遷座地が丹後であった。その比定地はいくつ存する伊勢神宮外宮三重県伊勢市)、奈具社(京都府京丹後市)、籠神社京都府宮津市奥宮天真井神社比沼麻奈為神社京都府京丹後市)、十市御縣坐神社奈良県橿原市)で主祭神とされているほか、神明神社多くや、多く神社境内社天照大神とともに祀られている。また、トヨウケビメ祀っている稲荷神社もある。 中世入り外宮神職である度会家行起こした伊勢神道度会神道)では、豊受大神天之御中主神国常立神と同神であってこの世最初に現れた始源神であり、豊受大神祀る外宮内宮よりも立場上であるとしている。

※この「信仰・祭祀」の解説は、「トヨウケビメ」の解説の一部です。
「信仰・祭祀」を含む「トヨウケビメ」の記事については、「トヨウケビメ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「信仰・祭祀」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「信仰・祭祀」の関連用語

信仰・祭祀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



信仰・祭祀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨウケビメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS