俊徳丸伝説とは? わかりやすく解説

俊徳丸伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 17:12 UTC 版)

高安 (八尾市)」の記事における「俊徳丸伝説」の解説

俊徳丸は、高安郡山畑村住んでいたとされる伝説上の人物である。 伝説の概要 俊徳丸四天王寺聖霊会稚児舞楽を演じることとなった。この舞楽見た隣村の蔭山長者の娘は俊徳丸一目惚れし二人は恋に落ち将来を誓う仲となった。 しかし俊徳丸我が子信吉長者跡継ぎにしたいと願う継母から呪いかけられ失明させられてしまったうえ病気になり家から追い出されてしまった。俊徳丸は何とか四天王寺行き着きつくものの物乞いする状態にまで成り果てた。この話を聞いた蔭山長者の娘は俊徳丸探しだして再会した二人観音病気治癒祈願したところ、俊徳丸病気治りその後二人夫婦となって蔭山長者の家で幸福な人生送ったという。 それに引き換え山畑信吉長者の家は信吉死後家運急に衰退し最後には蔭山長者施しを受けなければならなくなったという。 上記説経節しんとく丸』の概要である。 謡曲弱法師』、人形浄瑠璃歌舞伎の『摂州合邦辻』等でも俊徳丸主人公であるが、少しずつストーリー異なっている。 俊徳丸高安から四天王寺通ったとされる道筋は「俊徳道」と呼ばれ沿道広範囲にわたり『俊徳』と冠される施設・旧跡などが点在する山畑地区に『俊徳丸鏡塚』と呼ばれている塚がある。本来は高安古墳群含まれる横穴式石室古墳であるが、いつしか俊徳丸伝説結びつき石室入口前に歌舞伎俳優実川延若寄進した焼香台がある。

※この「俊徳丸伝説」の解説は、「高安 (八尾市)」の解説の一部です。
「俊徳丸伝説」を含む「高安 (八尾市)」の記事については、「高安 (八尾市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「俊徳丸伝説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「俊徳丸伝説」の関連用語

俊徳丸伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



俊徳丸伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高安 (八尾市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS