伊木遠雄とは? わかりやすく解説

伊木遠雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 15:08 UTC 版)

伊木 遠雄(いき とおかつ / とおたけ / とおお)[10]は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将豊臣家の譜代家臣。通称は半七。七郎右衛門[3][4][5](七郎衛門[6])とも称したが、伊木半七の名の方が知られる。入道して常紀[4][6][5](常糺[7])と号した。


  1. ^ a b c 香川長兵衛の義兄弟が遠雄・本人であるとすると、経歴と年齢が合わない。本人説で出てくる場合は、名は尚遠や常重。
  2. ^ 「とおかつ」の同音漢字の置き換え。
  3. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus. “伊木遠雄” (日本語). コトバンク. 2020年7月10日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m 高柳 & 松平 1981, p. 21
  5. ^ a b c d e f g h i 桑田 1971, p. 72
  6. ^ a b c d e f g h i j k l 阿部 & 西村 1990, p. 73
  7. ^ a b c d e 柏木輝久、北川央(監修)編 『大坂の陣 豊臣方人物事典』 宮帯出版社、2016年。ISBN 4801600077 
  8. ^ a b c d e f g 平重道(責任編集) 『伊達治家記録』 23巻 宝文堂出版販売、1972年。 
  9. ^ 通称を庄次郎。諱は一説に尚重。父と同じく関ヶ原で浪人後、秀頼の招きで大坂の陣に参加。落城後は逃亡し、伊木三郎右衛門と名乗って、真田氏に仕えた[6]
  10. ^ 遠雄は「とおかつ」だけでなく「とおたけ」や「とおお」とも読む[3]。『戦国人名事典』では「とおかつ」[6]。『戦国人名辞典』では「とおお」[4]
  11. ^ 岡部忠夫編 『萩藩諸家系譜』 琵琶書房、1983年。 
  12. ^ ただし、池田藩の筆頭家老となった伊木氏との関連がわかる史料は見つかっていない。
  13. ^ 吉村 1934, p. 142.
  14. ^ 『戦国人名辞典』では「5月6日決戦、翌日逃走して」[4]と書かれているが、夏の陣の決戦は7日である。


「伊木遠雄」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊木遠雄」の関連用語

伊木遠雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊木遠雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊木遠雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS