桜井家一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜井家一の意味・解説 

桜井家一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 05:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

桜井 家一(さくらい いえかず、? - 文禄5年(1596年)8月)は、安土桃山時代武将通称は佐吉、和泉守[1]

略歴

川角太閤記』には若輩の頃から豊臣秀吉に奉公した子飼衆の一人であり、秀吉の命によりその実弟である豊臣秀長に仕えたとある[2]天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いでは一番鎗の戦功を立て、丹波国内に3千石の俸禄を与えられた[1]

天正19年(1591年)に秀長が没すると養子の秀保に仕え、その秀保も文禄4年(1595年)に亡くなると再び秀吉に仕えた[2]。しかし翌年の8月頃に死去した[1][2]

脚注

  1. ^ a b c 『戦国人名事典 コンパクト版』 p366
  2. ^ a b c 『豊臣秀吉事典 コンパクト版』 p296

参考文献

  • 『戦国人名事典 コンパクト版』 (新人物往来社、1990年、366頁。)
  • 『豊臣秀吉事典 コンパクト版』 (新人物往来社、2007年、296頁。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜井家一」の関連用語

桜井家一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜井家一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜井家一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS