多賀谷政広とは? わかりやすく解説

多賀谷政広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/14 08:31 UTC 版)

 
多賀谷 政広
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 不明
官位 安芸守
主君 結城晴朝秀康
氏族 多賀谷氏
父母 多賀谷為広
村広
テンプレートを表示

多賀谷 政広(たがや まさひろ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将結城氏の家臣。多賀谷重経の父・政経は従兄弟に当たる。

略歴

多賀谷為広の子として誕生。多賀谷氏が結城氏に帰属する際、その人質として差し出され、そのまま結城氏の家臣となった。

結城晴朝の時代には、主に下野宇都宮氏佐竹氏後北条氏などに対する外交の使者として活躍し、弘治2年(1556年)に下都賀郡内に知行を受け、天正14年(1586年)には常陸国小栗城の在番も務めた。天正18年(1590年)、小田原征伐豊臣秀吉に謁見し、結城秀康の結城氏入嗣をまとめた。この際、秀康から2050石の知行を受けている。

政広の後を継いだ村広は土浦城の城代を務め、福井藩に移封後も活躍したという。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「多賀谷政広」の関連用語

多賀谷政広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



多賀谷政広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの多賀谷政広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS