伊木忠識とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊木忠識の意味・解説 

伊木忠識

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/14 04:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
伊木忠識の墓

伊木 忠識(いぎ ただもと、寛延3年6月11日1750年7月14日) - 文化5年1月5日1808年2月1日))は、岡山藩筆頭家老伊木家10代当主。通称は長門。主君は池田斉政

生涯

忠識は7代当主・伊木忠知の四男として岡山城下で生まれた。伊木修理知充と名乗り分家の家督を継ぎ、池田家家臣となっていた。

文化4年(1807年)7月、甥である9代忠真が嗣子を得られないまま27歳で没したため、急遽58歳で本家の家督を相続した。家老職に就いて6か月後の文化5年(1808年)1月、59歳で没した。

岡山藩家老・土倉一之の四男が養子となり、11代忠順として伊木家の家督を継いだ。

法名は「信綱院殿前長州心厳静安大居士」。墓所は伊木家長島墓所(岡山県瀬戸内市)。

参考文献

  • 『茶人伊木三猿斎』 桂又三郎/著 奥山書店、1976年
  • 『備前藩筆頭家老伊木氏と虫明』 邑久町郷土史クラブ/編 1996年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

伊木忠識のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊木忠識のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊木忠識 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS