企画乗車券・割引乗車券
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:27 UTC 版)
西武鉄道は、沿線に秩父や川越といった有名観光地があり、観光客向けに「フリーきっぷ」を発売している。いずれのきっぷも西武鉄道の駅員が配置されていない小竹向原駅と他の西武線の路線とつながっていない多摩川線の全駅では購入することができない。その他、一部の駅で購入できないきっぷがある。 通年商品のほか、季節商品やスタンプラリー等のイベントに合わせて西武線スタンプラリー1日フリーきっぷなどの企画商品が設定される。また毎年埼玉県民の日である11月14日にはその日のみ利用可能な埼玉県民の日記念1日フリーきっぷも発売される。 西武鉄道は、2003年に小田急電鉄と業務提携を結んでいることから、小田急線各駅で発売している各種フリーパスも発売している。この乗車券には西武線乗車駅から西武新宿線西武新宿駅までの往復乗車券が追加されている。 2013年3月16日からは、東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線との相互直通運転開始に伴い、東横線・みなとみらい線で使用可能なフリーきっぷの取り扱いを開始した。 秩父漫遊きっぷ 秩父フリーきっぷ2001年に「秩父1日フリーきっぷ」から変更・改称 長瀞おさんぽきっぷ春・夏・秋・冬の期間限定発売。 小江戸・川越フリークーポン 川越アクセスきっぷ 西武東京メトロパス2010年7月1日から発売。2010年6月30日までは山手線西側に発着する鉄道会社としては、京王電鉄と共に東京メトロ線内フリーの“○○東京メトロ”パスが発行されていなかった。 箱根フリーパス 江の島・鎌倉フリーパス 西武横浜ベイサイドきっぷ西武線各駅から小竹向原駅・池袋駅・西武新宿駅(新宿三丁目駅乗換)までおよび東急東横線渋谷駅から横浜駅までの往復乗車券と東京地下鉄副都心線小竹向原駅 - 渋谷駅間および横浜高速鉄道みなとみらい線の一日乗車券がセットになったきっぷ。実質的には東急線で発売されている『みなとみらいチケット』の西武版である。東武東上線沿線では同様の商品として東上横浜ベイサイドきっぷが発売されている。 西武横濱中華街グルメきっぷ 西武東急線トライアングルチケット西武線各駅から小竹向原駅・池袋駅・西武新宿駅(新宿三丁目駅乗換)までの往復乗車券と東京地下鉄副都心線小竹向原駅 - 渋谷駅間および東急線渋谷駅 - 自由が丘駅 - 二子玉川駅 - 渋谷駅間の一日乗車券がセットになったきっぷ。東京急行電鉄で発売されている『トライアングルチケット』の西武線発の商品。 西武線発 みさきまぐろきっぷ京浜急行電鉄で発売している『みさきまぐろきっぷ』の西武線発の商品。
※この「企画乗車券・割引乗車券」の解説は、「西武鉄道」の解説の一部です。
「企画乗車券・割引乗車券」を含む「西武鉄道」の記事については、「西武鉄道」の概要を参照ください。
- 企画乗車券・割引乗車券のページへのリンク