代表的なポニー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 20:14 UTC 版)
シェトランドポニー イギリス原産、平均体高は100cm程度。主に乗馬や引き馬として使われる。 ハフリンガー オーストリア原産、平均体高は130cm強。主に乗馬や引き馬として使われる。 ウェルシュマウンテンポニー イギリス原産、平均体高は120cm弱。主に乗馬、ショー用として使われる。 ハクニーポニー イギリス原産、体高は130cm半ば。馬車用としても使われる。 ゴトランド スウェーデン・ゴトランド島原産。体高は120-122cm。乗馬。 コネマラ アイルランド・コナハト地方原産。体高は130-140cm。四肢は短く骨太。乗馬、輓用、農耕用。 ファラベラ アルゼンチン原産、シェトランドポニーを改良したもの。体高70cm程度であり、成馬で40cmの個体も存在する。あまりに小さいため乗馬には使えず、ペット、盲導馬。 ミニチュアホース アメリカ原産、原種はファラベラ、体高は80cm程度。用途はペット、盲導馬。 モウコノウマ(蒙古馬) モンゴル(蒙古)原産、体高は130cm内外。軍馬、遊牧用。シマウマ以外で野生群が残る唯一の馬種。 木曽馬 日本原産、体高は130cm強。元は運搬用、農業用の駄馬とされていたが現在は乗馬に使われる。 済州島馬(チョランマル) 韓国・済州島の在来馬で、ルーツは果下馬と蒙古馬の混血。チョランマルのマルはモンゴル語で馬の意。元朝クビライ・カアンの時代に、高麗を侵略し、済州島で戦闘馬を育てたのが始まりで、土着の馬と交配しながらチョランマルになった。済州島では在来馬による競馬が実施されている。
※この「代表的なポニー」の解説は、「ポニー」の解説の一部です。
「代表的なポニー」を含む「ポニー」の記事については、「ポニー」の概要を参照ください。
- 代表的なポニーのページへのリンク