他所での展開とは? わかりやすく解説

他所での展開

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 07:32 UTC 版)

ふたりのもじぴったん」の記事における「他所での展開」の解説

ふたりのもじぴったん」は、ナムコ他ゲーム等にも使用されており様々なバージョンがある。 ナムコ太鼓の達人シリーズに「もじぴったんメドレー」が収録される。この曲、「わーずわーずの魔法」、タイトル曲の3曲をメドレーしたもの。『もじぴったん』のキャラクターである、もじくんもじちゃんブラックもじくんえらぶくんエラブル登場しノルマ達成すると、背景に「のるまくりあ」と表示される2004年ナムコゼノサーガ』のファンディスクゼノサーガ フリークス』に、歌詞の「もじぴったん」を「ぜのぴったん」に変更したふたりのぜのぴったん」が収録された。原曲比較して長2度上げられており(移調)、「いえい!」や「わん・つー」といった掛け声追加されている。 2006年5人組のジュニアアイドルユニット「Kiss!い・も・う・とClub.」のアルバム萌トリビュート』に、カバーバージョン収録された。 2007年ナムコ『THE IDOLM@STER』企画CDに、登場キャラクター高槻やよいの歌うカバーバージョン収録された(通称やよぴったん)。その後、同ゲームキャラクター如月千早の歌うバージョン通称:ちはぴったん)も発表。さらにその後天海春香役の中村繪里子によるカバーバージョン発表された。基本的には「ふたりのぜのぴったん」と同じアレンジ歌詞原曲のまま)で各キャラクター歌っている。なお、神前『THE IDOLM@STER』音楽担当一人である。 テレビアニメ版らき☆すた第10話および第22話の中で挿入歌として使用されエンディングクレジットにも表示された。作曲者神前がこのアニメ音楽担当でもあるため、小ネタとして使用されたもの。 2008年ナムコファミリースキー』では、スキー場BGM場内放送)としてかかる曲のひとつとして使用されている。 2011年Wiiゲームgo vacation』のリゾート地においてかかるBGMひとつとしてアレンジして流されている。

※この「他所での展開」の解説は、「ふたりのもじぴったん」の解説の一部です。
「他所での展開」を含む「ふたりのもじぴったん」の記事については、「ふたりのもじぴったん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他所での展開」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から他所での展開を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から他所での展開を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から他所での展開 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他所での展開」の関連用語

他所での展開のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他所での展開のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのふたりのもじぴったん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS