他のデータベースの言語との違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他のデータベースの言語との違いの意味・解説 

他のデータベースの言語との違い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/12 16:10 UTC 版)

PL/SQL」の記事における「他のデータベースの言語との違い」の解説

同じくデータベース言語 SQL拡張として、Sybase ASEMicrosoft SQL Server実装されているTransact-SQL比較されることがあるが、文法構文違いだけでなく、命令SQLエンジンでの処理のされ方が異なる。Transact-SQL全ての構文SQLエンジンだけで処理するが、PL/SQL場合は、PL/SQL構文PL/SQLエンジンでの解析実行が行われ、データ操作言語 (DML; SELECT/INSERT/UPDATE/DELETE) 構文従来SQLエンジンにて解析実行するように内部分岐している。このためTransact-SQLでのSELECT結果は、ストアドプロシージャから結果セット直接呼び元へ返却することが可能であるが、PL/SQLではそれができないため、パッケージ定義のカーソル経由した引渡し配列変数つかったデータ返却などで回避しなければならないまた、PostgreSQLPL/pgSQLは、PL/SQL参考実装されたものであるが、データベース管理システム (DBMS) の実装依存する部分トランザクション管理概念異なる)や、出力引数扱い異なるなど完全な互換性はない。 IBMDB2Oracleからの乗り換え狙ってV9.7からPL/SQLサポートしている。またMariaDBも10.3からOracle Database互換機能としてPL/SQLサポートしている。

※この「他のデータベースの言語との違い」の解説は、「PL/SQL」の解説の一部です。
「他のデータベースの言語との違い」を含む「PL/SQL」の記事については、「PL/SQL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他のデータベースの言語との違い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

他のデータベースの言語との違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他のデータベースの言語との違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPL/SQL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS