人口動態・言語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 人口動態・言語の意味・解説 

人口動態・言語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 06:51 UTC 版)

マニトバ州」の記事における「人口動態・言語」の解説

2011年国勢調査によると人口は1,208,268人。そのうち730,018人と半数以上がウィニペグ都市圏集中している。州民の内、ウクライナ人祖先に持つものが14.7%を占め、おなじカナダアルバータ州と共に北米でのウクライナ人拠点となっている。フランス人入植者多かったことから、州南部中心にフランス系多く148,370人を数える。 また、2011年国勢調査による人種統計では69.8%が白人、13.0%が非白人そのうちフィリピン人が最も多く59,220人となり全体5.0%を占める。先住民が17.0%を占め、これはカナダの州のなかでは最大であり、州の民族のなかでは最も人口増加率が高い。 2006年国勢調査によると、州民母語は英語が75.0%、6.0%がドイツ語フランス語が3.9%、3.0%が先住民アルゴンキン語族となっている。フランス語公用語には制定されていないものの、フランス系の多い南部一部地域中心に使われ教育や行サービスなどで使われている。歴史的にウィニペグのサン・ボニファス地区フランス語文化拠点となっている。

※この「人口動態・言語」の解説は、「マニトバ州」の解説の一部です。
「人口動態・言語」を含む「マニトバ州」の記事については、「マニトバ州」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人口動態・言語」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人口動態・言語」の関連用語

人口動態・言語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人口動態・言語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマニトバ州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS