二面鬼 宿那鬼とは? わかりやすく解説

二面鬼 宿那鬼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 00:42 UTC 版)

ウルトラマンティガの登場怪獣」の記事における「二面鬼 宿那鬼」の解説

第16話「よみがえる鬼神」に登場頭部前後二つの顔がある鬼神凶暴な性格で、この世焼き尽くすのが目的である。その昔山梨県宿那山一帯で暴れ剣豪・錦田小十郎景竜によって退治され、五体細切れにされて宿那山に埋められ封じられていたが山中銅鑼の祠に奉られていた景竜の刀を3人組古美術泥棒盗み出したことで封印解かれ復活、前の口から火炎噴き後頭部の口からは突風や煙を出すほか、主な武器の山に隠していた巨大な剣を使った剣技ティガを襲うが、ウルトラ白刃取り形勢逆転され、ティガスライサーで刀と首を刎ねられ、胴体その際悲鳴消滅、首だけになって死んではおらずティガの肩に噛み付くが、景竜の霊が飛ばした封印の刀鬼神封じの刀)を額に受け、再び封印された。 スーツアクター三宅敏夫 声:遠藤守哉 英語版『ウルトラマンティガ』では「SAKUNAONI」と発音している。 初稿では二つ目だったが、一つ目にして後頭部もう一つ顔を付けることとなったデザイン画では下半身モンペのようだったが、造形段階で毛を纏わせることで違和感ないようにした。 宿那山は第38話にも再登場する。 『ウルトラマンフェスティバル2014ライブステージ第2部では、ガッツ星人配下として登場武器は刀ではなく金棒用いる。観客がウルトライブした怪獣レッドキングエレキングサドラいずれか)と戦うが、最後駆け付けたウルトラマンビクトリーの手倒された。

※この「二面鬼 宿那鬼」の解説は、「ウルトラマンティガの登場怪獣」の解説の一部です。
「二面鬼 宿那鬼」を含む「ウルトラマンティガの登場怪獣」の記事については、「ウルトラマンティガの登場怪獣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二面鬼 宿那鬼」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二面鬼 宿那鬼」の関連用語

二面鬼 宿那鬼のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二面鬼 宿那鬼のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラマンティガの登場怪獣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS