二音節形容詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:40 UTC 版)
二音節形容詞のアクセントの対応類院政東京秋田所属語例融合 無し有り 一類H○○高降 ○○高低 ○○高低 ○昇 濃い 二類L○○低降 ○○高低 ○○高低 ○昇 無い・良い 二音節形容詞には一類と二類があるが、現在も日常的に使われる形容詞で一類のものは「濃い」しかない。共通語や秋田方言では一類が二類に統合され、いずれも頭高型に発音される。秋田方言では語尾のイが独立性を失って全体が一音節のように発音されたり、ネァ(無い)、エ(良い)のように母音が融合したりすることがある。その場合は一音節名詞三類のように頭高型で発音される。ネァガッタ(無かった)のような形では第二音節に核が後退する。
※この「二音節形容詞」の解説は、「秋田弁」の解説の一部です。
「二音節形容詞」を含む「秋田弁」の記事については、「秋田弁」の概要を参照ください。
- 二音節形容詞のページへのリンク