乾型黄酒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/08/12 06:35 UTC 版)
酒母に、漿水と水、蒸した糯米と麹を加えて造る。10日間の1次発酵の後、小さめの甕に分け入れ、蓋(ふた)をして、屋外で3か月弱の2次発酵をする。醸造直後のアルコール度数は約16~17度。これを濾過(ろか)した後、80~90℃に加熱(煮酒)して殺菌し、甕に詰める。その口を蓮の葉と油紙で覆い、素焼きの皿で蓋をし、竹皮で包み、粘土で塗り固める。
※この「乾型黄酒」の解説は、「黄酒」の解説の一部です。
「乾型黄酒」を含む「黄酒」の記事については、「黄酒」の概要を参照ください。
- 乾型黄酒のページへのリンク