九殿浜温泉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/15 13:24 UTC 版)
| 温泉情報 | |
|---|---|
| 所在地 | 富山県氷見市姿400 |
| 泉質 | ナトリウム - 塩化物泉 |
| 泉温(摂氏) | 47.6℃ |
| 湧出量 | 16 L/分(掘削自噴) |
| pH | 8.26 |
| 宿泊施設数 | 1 |
九殿浜温泉(くでんはまおんせん)は、富山県氷見市にある温泉である。
概要
出典→[1]
- 泉質 - ナトリウム - 塩化物泉
- 泉温 - 47.6℃
- 湧出量 - 16 L/分(掘削自噴)
- pH - 8.26
- 溶存物質 - 1,412mg/kg
- 深さ - 847m
- 掘削年 - 1991年[2]
温泉は高機能な浄化システムと加温を使用しているものの、ほぼ100%源泉掛け流しである[3]。
温泉街
日帰り入浴施設を兼ねた一軒宿の『九殿浜温泉 ひみのはな』のみ存在する。能登半島国定公園に位置しており、浴場は2階に位置する。露天風呂から富山湾や立山連峰を望むことが出来る。露天風呂にはメインの岩風呂の他、壺湯や腰掛け湯がある[3]。サウナは展望サウナである[4]。
食事は富山湾の海の幸と氷見牛を堪能できる[4]。
元々は『国民年金健康保養センターひみ』(1974年7月完成[5]、1995年2月改築[6])という施設であったが、2006年12月に民間組織『株式会社ほようの宿ひみ』による営業が開始された[2]。
アクセス
脚注
- ^ 『富山の日帰り湯 銭湯 サウナ 温泉 100』(2024年7月11日、北日本新聞社発行)142頁。
- ^ a b 会社概要(九殿浜温泉 ひみのはな、2025年11月15日閲覧)
- ^ a b 『富山の日帰り湯 銭湯 サウナ 温泉 100』(2024年7月11日、北日本新聞社発行)119頁。
- ^ a b c d e 九殿浜温泉 ひみのはな 美しい富山湾と立山連峰を望む美肌の湯~。日帰りでも氷見のお魚を堪能!(とやま観光ナビ、2025年11月15日閲覧)
- ^ 『氷見市史2 通史編二 近・現代』(2006年3月31日、氷見市発行)906頁。
- ^ 『氷見市史2 通史編二 近・現代』(2006年3月31日、氷見市発行)910頁。
外部リンク
- 九殿浜温泉のページへのリンク