久邇之宜とは? わかりやすく解説

久邇之宜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 15:47 UTC 版)

くに ゆきのぶ
久邇 之宜
生誕 (1950-01-06) 1950年1月6日
出身地 日本
死没 2021年2月15日(71歳没)
日本 神奈川県 藤沢市
学歴 国立音楽大学
ウィーン国立音楽大学
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
著名使用楽器
ピアノ

久邇 之宜(くに ゆきのぶ、1950年(昭和25年)[1]1月6日[2] - 2021年(令和3年)2月15日[3])は、日本のピアニスト

経歴

国立音楽大学ピアノ科卒業。近藤孝子、クロイツァー豊子[4]に師事。伴奏法を小林道夫に師事。卒業後、畑中良輔の推薦で曽我栄子の全リヒャルト・シュトラウス演奏会でデビューし、朝日新聞音楽の友等の誌上で賞賛された。二期会NHK東京室内歌劇場[5]等で活動を開始。1979年(昭和54年)- 1981年(昭和56年)にウィーン国立音楽大学に留学し、作曲家ローベルト・ショルムに伴奏法・音楽解釈を学ぶ。現地で幾多の音楽会に出演、さらにはORF(オーストリア放送協会)の音楽番組にも出演[5]。帰国後、第一線の多くの声楽家合唱団のピアニストとして数多く共演し、厚い信頼を寄せられている[5]。また、全日本合唱コンクールの審査員としても活躍の場を広げている[5]

2020年(令和2年)3月まで、東邦音楽大学東邦音楽大学大学院特任教授及び東邦高等学校東邦第二高等学校講師を歴任した[6]

2021年(令和3年)2月15日、藤沢市内の病院で死去。71歳没[3]

家族

すなわち久邇之宜は今上天皇徳仁はとこである。

主なディスコグラフィー

  • J.ブラームス ジプシーの歌/愛の歌 指揮:畑中良輔、ソプラノ大島洋子平松英子アルト菅有実子永富啓子テノール藤川泰彰星洋二バス志村文彦堀野浩史、ピアノ:久邇之宜・谷池重紬子(2002年12月18日)ビクターエンタテインメント
  • トスティ歌曲集』松本美和子 / 久邇之宜 CD 1988/12/16 ビクターエンタテインメント
  • 『松本美和子紫綬褒章授賞記念特別企画 トスティ:歌曲集大成』松本美和子 / 久邇之宜ほか CD 2006/10/25 ビクターエンタテインメント
  • 『トスティ歌曲集』松本美和子 / 久邇之宜ほか CD2枚組 2014/6/25 ビクターエンタテインメント
  • 『トスティ歌曲集大成』松本美和子 / 久邇之宜ほか CD4枚組 1996/3/23 ビクターエンタテインメント
  • 『愛する小鳥よ』-東方の歌姫、世界の名歌をうたう 雀岩光 / 久邇之宜 CD 1994/4/21 キングレコード
  • 『茉莉花-中国のうた』雀岩光 / 久邇之宜ほか CD 1995/5/24 キングレコード
  • 『うるわしき歌声 愛の夢』斉田正子 / 久邇之宜ほか CD 1989/2/1 EMIミュージックジャパン
  • 日本の合唱音楽シリーズ 佐藤眞『旅』東京混声合唱団 / 久邇之宜ほか CD 2006/3/31 日本伝統文化振興財団
  • 日本の合唱音楽シリーズ 三枝成彰『川よとわに美しく』松原混声合唱団 / 久邇之宜ほか CD 2006/3/31 日本伝統文化振興財団
  • 日本の合唱音楽シリーズ 萩原英彦『白い木馬』東京混声合唱団 / 久邇之宜ほか CD 2006/3/31 日本伝統文化振興財団
  • 日本の合唱音楽シリーズ 新実徳英幼年連祷』法政大学アカデミー合唱団 / 久邇之宜ほか CD 2006/3/31 日本伝統文化振興財団
  • ウェルナーの野ばら』ザ・スコラーズ / 久邇之宜 CD 1996/2/21 EMIミュージック・ジャパン
  • 南弘明『月下の一群』早稲田大学グリークラブほか / 久邇之宜 CD 1989/8/2 EMIミュージックジャパン
  • 三枝成彰『川よとわに美しく』北村協一 / 久邇之宜ほか CD 1989/8/2 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション3 福永陽一郎 / 久邇之宜ほか CD 1989/2/1 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション4 福永陽一郎 / 久邇之宜ほか CD 1989/2/1 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション5 浅井敬壹 / 久邇之宜ほか CD 1989/2/1 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション7 福永陽一郎 / 久邇之宜ほか CD 1989/2/1 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション8 福永陽一郎 / 久邇之宜 CD 1989/2/1 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション13 福永陽一郎 / 久邇之宜ほか CD 1989/5/3 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション14 福永陽一郎 / 久邇之宜ほか CD 1989/5/3 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション15 近藤安个 / 久邇之宜ほか CD 1989/5/3 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション18 北村協一 / 久邇之宜ほか CD 1989/5/3 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション19 北村協一 / 久邇之宜ほか CD 1989/5/3 EMIミュージックジャパン
  • 合唱名曲コレクション20 北村協一 / 久邇之宜ほか CD 1989/5/3 EMIミュージックジャパン
  • 女声合唱のための唱歌メドレー 北村協一 / 久邇之宜ほか CD 1992/3/25 EMIミュージックジャパン
  • ベルコール20周年記念コンサート2006 鈴木峰男 / 久邇之宜 CD 2006/12/28 ケージェイプロダクション

脚注

  1. ^ 久邇 之宣 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2021年2月17日閲覧。
  2. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻(霞会館、1996年)p.549
  3. ^ a b 【訃報】久邇 之宜先生 | 東邦音楽大学大学院”. www.toho-music.ac.jp. 2021年2月17日閲覧。
  4. ^ 慶應義塾ワグネル・ソサィエティー男声合唱団第102回(1977年)定期演奏会パンフレット
  5. ^ a b c d ジプシーの歌 / 愛の歌(ビクターエンタテインメント)ライナーノーツ VICC-60315
  6. ^ 久邇之宜”. 東邦音楽大学. 2020年2月14日閲覧。
  7. ^ 久邇宮家 - 平成新修華族大成”. sites.google.com. 2021年2月18日閲覧。
  8. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション - 検索結果”. dl.ndl.go.jp. 2021年2月21日閲覧。
  9. ^ 日本SP名盤復刻選集 II (英語版); ローム・ミュージック・ファンデーション”. tower.jp. 2021年2月21日閲覧。
  10. ^ 現・日本オペラ協会総監督・大賀寛氏ご夫婦(1954年) - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ”. 現・日本オペラ協会総監督・大賀寛氏ご夫婦(1954年) - チュエボーなチューボーのクラシック中ブログ. 2021年2月21日閲覧。

久邇 之宜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 05:05 UTC 版)

「久邇之宜」の記事における「久邇 之宜」の解説

2021年令和3年2月15日)は、日本ピアニスト

※この「久邇 之宜」の解説は、「久邇之宜」の解説の一部です。
「久邇 之宜」を含む「久邇之宜」の記事については、「久邇之宜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「久邇之宜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久邇之宜」の関連用語

久邇之宜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久邇之宜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久邇之宜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの久邇之宜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS