主要部分が不規則な動詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 08:22 UTC 版)
「古代ギリシア語の動詞」の記事における「主要部分が不規則な動詞」の解説
主要部分の6つの語形が不規則となる動詞もあり、例えば、λαμβάνω(lambánō、「私は取る」、"I take")は次のようになる。 λαμβάνω, λήψομαι, ἔλαβον, εἴληφα, εἴλημμαι, ἐλήφθην lambánō, lḗpsomai, élabon, eílēpha, eílēmmai, elḗphthēn 「私は取る、取るだろう、取った、取ったことがある、取られたことがある、取られた」 (現在、未来、アオリスト、現在完了、中・受動態現在完了、受動態アオリスト) ("I take, I will take, I took, I have taken, I have been taken, I was taken") 語幹はλαμβάν-, λήφ-, λαβ-, λήφ-(lambán-, lḗph-, lab-, lḗph-)となり、時制ごとに異なった語幹を持っているのが分かる。これは全て同一の語根(root、意味の最小単位)から発しており、語根にμ(m)とαν(an)が加わることで、現在時制λαμβάνω(lambánō)の語幹が作られている。現在時制以外では、語幹の母音にα(a)とη(ē)の2種類が出てくるのが見て取れる。末尾の子音β(b)は同化(assimilation)によりψ(ps)とμ(m)へ変化し、帯気(aspiration)によりφ(ph)へ変化している。 ἄγω(ágō、「私は導く」、"I lead")は以下のようになる。 ἄγω, ἄξω, ἤγαγον, ἦχα, ἦγμαι, ἤχθην ágō, áxō, ḗgagon, êkha, êgmai, ḗkhthēn 「私は導く、導くだろう、導いた、導いたことがある、導かれたことがある、導かれた」 (現在、未来、アオリスト、現在完了、中・受動態現在完了、受動態アオリスト) ("I lead, I will lead, I led, I have led, I have been led, I was led") λαμβάνωとἄγωはどちらも、アオリスト時制(ἔλαβον <élabon>、ἤγαγον <ḗgagon>)の語尾が通常の-σα(-sa)ではなく、-ον(-on)となる「強変化アオリスト」(第2アオリスト)である。現在完了時制と受動態アオリスト時制(εἴληφα・ἐλήφθην
※この「主要部分が不規則な動詞」の解説は、「古代ギリシア語の動詞」の解説の一部です。
「主要部分が不規則な動詞」を含む「古代ギリシア語の動詞」の記事については、「古代ギリシア語の動詞」の概要を参照ください。
- 主要部分が不規則な動詞のページへのリンク