主要部の位置による違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主要部の位置による違いの意味・解説 

主要部の位置による違い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 21:36 UTC 版)

主要部」の記事における「主要部の位置による違い」の解説

#基本構造では、主要部終端型のツリー構造のみを挙げたが、ここでは、主要部先導型や、主要部中央に来る場合ツリー構造の例も示す。以下、それぞれ、a(Constituency)が構成素ツリー、bが依存関係ツリーDependency)である。なお、各段階でのラベル名は主要部単語そのものとなっている。これらの例についても、学派理論によって枝分かれ構造の解釈異なことがあるen:Branching (linguistics)#Binary vs. n-ary branchingを参照)。 訳注adjective phrase (AP) - 形容詞句。adjectival phraseとも。 adverb phrase (AdvP) - 副詞句。adverbial phraseとも。 verb phrase (VP) - 動詞句verbal phraseとも。理論によっては、伝統的な文法における”述部”に相当するpreposition phrase (PP) - 前置詞句。prepositional phraseとも。 to-phrase (to-P) - to不定詞to主要部とする句。 noun phrase (NP) - 名詞句nominal phraseとも。 主要部終端型(head-final) 主要部先導型(head-initial) 主要部中心型(head-medial)

※この「主要部の位置による違い」の解説は、「主要部」の解説の一部です。
「主要部の位置による違い」を含む「主要部」の記事については、「主要部」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主要部の位置による違い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要部の位置による違い」の関連用語

1
10% |||||

主要部の位置による違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要部の位置による違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの主要部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS