主な寄稿、分担執筆、講演録、等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 15:27 UTC 版)
「大隅萬里子」の記事における「主な寄稿、分担執筆、講演録、等」の解説
大隅萬里子ほか「メチオニル-tRNA合成酵素——酵素と基質の相互作用」『蛋白質核酸酵素』16巻11号、共立出版、1971年10月、993-999頁。ISSN 0039-9450 大隅万里子「RNAファージQβのreplicase」『化学と工業』25巻12号、日本化学会、1972年12月、845-846頁。ISSN 0022-7684 中島捷久・信沢枝里・大隅万里子「インフルエンザウイルスの遺伝子とその機能発現」『生化学』57巻5号、1985年5月、371-387頁。ISSN 0037-1017 大隅萬里子「酵母を大学の実験教材とする試み」『遺伝』46巻7号、裳華房、1992年7月、74-79頁。ISSN 0387-0022 大隅良典・大隅万里子・馬場美鈴「酵母における自食作用の発見--飢餓によって誘導されるオルガネラ」『蛋白質核酸酵素』38巻1号、共立出版、1993年1月、46-52頁。ISSN 0039-9450 水島昇ほか「オートファジーに必須な新しいprotein conjugationシステム」『日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集』21巻、1998年12月1日、220頁。 山形史ほか「AAA型ATPase・SKD1は初期エンドソームの構造と機能を制御する」『日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集』21巻、1998年12月1日、302頁。 水島昇ほか「オートファジーに必須な新しいprotein conjugationシステム」『日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集』21巻、1998年12月1日、459頁。 吉原隆ほか「NADP-依存性イソクエン酸デヒドロゲナーゼのラット肝臓および腎臓における局在」『電子顕微鏡』35巻、2000年5月1日、153頁。ISSN 0417-0326
※この「主な寄稿、分担執筆、講演録、等」の解説は、「大隅萬里子」の解説の一部です。
「主な寄稿、分担執筆、講演録、等」を含む「大隅萬里子」の記事については、「大隅萬里子」の概要を参照ください。
- 主な寄稿、分担執筆、講演録、等のページへのリンク