主なテレビ放送所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:50 UTC 版)
「地上デジタルテレビジョン放送」も参照 リモコンキーIDは「3」。JNN系のリモコンIDは原則、TBSテレビなどのアナログ親局と同じ「6」だが、RKKのリモコンキーIDは当初は鹿児島県の南日本放送 (MBC) などと同じ「1」を希望していた。しかし同局のアナログ親局が1chでなかったことから認められず、妥協点として「3」となった。熊本県では他系列を含め「6」をアナログ親局やリモコンIDに使用される局は存在しない。 在熊6波で唯一キー局と同様のリモコンキーIDを使わないだけでなく、アナログ11chを親局に持つJNN系列4局(RKK以外では信越放送〈SBC〉・静岡放送〈SBS〉・RSK山陽放送〈RSK〉)で唯一リモコンIDに「6」を使わない。 JNN系でリモコンID「3」を使用する局は他に中国放送 (RCC)、テレビ山口 (tys)、長崎放送 (NBC)、大分放送 (OBS)、琉球放送 (RBC)がある。 親局名称呼出符号呼出名称チャンネル空中線電力熊本放送所 JOBF-DTV くまもとほうそうデジタルテレビジョン 41ch 1 kW 中継局名称チャンネル空中線電力人吉中継局 18ch 10W 水俣中継局 26ch 100W 牛深中継局 26ch 0.3W 阿蘇中継局 43ch 1W 阿蘇北中継局 15ch 0.3W 南阿蘇中継局 21ch 3W 肥後小国中継局 15ch 1W 清和中継局 40ch 1W 蘇陽中継局 41ch 1W 矢部中継局 18ch 1W 三加和中継局 41ch 0.3W 砥用中継局 40ch 1W 菊水中継局 33ch 0.1W 三角中継局 37ch 0.3W 湯浦中継局 41ch 0.3W 芦北中継局 41ch 0.3W 立田山中継局 26ch 0.3W 波野中継局 40ch 1W 熊本託麻中継局 40ch 0.3W 玉名中継局 41ch 1W 玉東中継局 41ch 0.3W 牛深魚貫中継局 36ch 0.1W 新和中継局 26ch 0.3W 崎津中継局 34ch 0.1W 河浦中継局 18ch 0.3W 水上中継局 29ch 0.1W 鹿北中継局 30ch 0.3W 本渡北中継局 40ch 0.3W 本渡中継局 48ch 0.3W 倉岳中継局 41ch 1W 栖本中継局 18ch 0.1W 有明上津浦中継局 41ch 0.1W 御所浦中継局 18ch 0.1W 泉中継局 18ch 0.1W 小川海東中継局 29ch 0.1W 松島教良木中継局 40ch 0.1W 南関中継局 37ch 0.05W 地上デジタルテレビジョン放送の中継局は、現在28ヶ所のみ。他の中継局は2010年度(平成22年度)以降順次開局。 金峰山親局の送信所は自社のアナログ・デジタルテレビ送信施設のほか、テレビ熊本、熊本県民テレビ、熊本朝日放送のデジタルテレビ送信施設、エフエム熊本のFMラジオ放送送信施設も併設されている。
※この「主なテレビ放送所」の解説は、「熊本放送」の解説の一部です。
「主なテレビ放送所」を含む「熊本放送」の記事については、「熊本放送」の概要を参照ください。
- 主なテレビ放送所のページへのリンク