主なテレビ局のチャンネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 05:59 UTC 版)
「NHK熊本放送局」の記事における「主なテレビ局のチャンネル」の解説
地区区分局名デジタルアナログ(2011年7月24日で終了)総合ch教育ch空中線電力総合ch教育ch映像空中線電力熊本地方熊本28 24 1kW 9 2 2kW(総合)1kW(教育) 玉名28 24 1W 53 (熊本局受信) 10W 八代(熊本局受信) 61 58 30W 阿蘇地方阿蘇28 24 1W 58 53 10W 天草地方天草牛深20 13 300mW 9 2 3W 天草本渡29 23 300mW 55 51 3W 葦北地方水俣20 25 100W 4 1 500W 球磨地方人吉17 25 10W 3 1 75W 親局たる熊本局の廃止されたアナログ放送で、総合と教育の出力が異なっていたことは全国的にも珍しく、教育の方が小さかった。1979年までは、九州朝日放送(KBC)北九州局の方が域内他局よりも出力を半分に抑えられており、当時は南区高宮本社から直接電波を出していたテレビ西日本(TNC)福岡親局についても、NHK熊本アナログ総合への影響を抑止するため同様に出力を抑えられていた。
※この「主なテレビ局のチャンネル」の解説は、「NHK熊本放送局」の解説の一部です。
「主なテレビ局のチャンネル」を含む「NHK熊本放送局」の記事については、「NHK熊本放送局」の概要を参照ください。
- 主なテレビ局のチャンネルのページへのリンク